オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2019年03月31日

15分でカレーを作る方法【超手抜きカレー】




今日は時間がないときにピッタリな15分で作れるカレーをご紹介します。
コツは無駄な工程を省くことです。

早速作り方をご紹介します。

レシピ
野菜:適当
肉:好きなものを入れる(ツナでもOK)
カレールー半分
ローレル数枚
コンソメ1個

野菜は全部みじん切りにします。
野菜と肉をプライパンで炒めます。
(もっと早くしたい方は野菜を広げてレンジでチン)
鍋に炒めた(チンした)野菜とコンソメを放り込みます。
肉はレンジを掛けずに鍋に投入。
湯を鍋に入れる。
灰汁をとるかは各人の自由です。
一度煮立ったら、火を止めてルーを放り込みます。
鍋をかき混ぜてルーが完全に溶けたら再度火を入れる。

以上です。

ポイントは水や野菜の量はカレーの箱に書いてあるレシピ通りにすることです。
料理に慣れてない方はオリジナリティを出さないことです。
料理上手な人はその限りではありません。

今日もネタが出てきませんでした。
そこで学生時代に聞いたテストで何も書けない時の必殺技を思い出しました。
必殺技とは「美味しいカレーの作り方」です。

今日はここまで。

  
Posted by ミスター・フー at 18:25Comments(0)

2019年03月30日

新玉と黄色いカニカマでサラダを作って食べました。




昨日ご紹介した黄色いカニカマ。
買ってから放置していて賞味期限がヤバいことになっていました。
2日ほどで賞味期限が切れる状態でした。

そこでカニカマを食べようと考えました。
黄色いカニカマはレモン味と書かれていたので、かに玉は絶望的ですね。




レモン味と甘酢の組み合わせは変な感じがします。
スーパーに出かけたら、新玉ねぎが安く出ていました。

薪玉ねぎがある!
よし、今日は新玉のサラダにカニカマを乗せた豪華サラダにしよう。

豪華といっても玉ねぎの細切りにカニカマを乗せただけですけど。
玉ねぎだけのところにもう一種類入るのですからゴージャスと言わずして何というのでしょう。

買い物かごに新玉ねぎのネットを放り込みました。
家に帰って早速、玉ねぎの細切りを作って軽く水にさらしました。

新玉だから水にさらす必要はないのですけども。
つい何時もの癖でやってしまいました。

新玉とカニカマのサラダに胡麻ドレッシングを掛けて食べました。
旨かったです。

新玉ねぎは正義ですね。
春から初夏にかけてしか出回らないご馳走です。

普段売っている玉ねぎ独特の辛さや硬さがなく甘味が強くて食べやすいです。
玉ねぎ嫌いの方にも新玉なら大丈夫かなと思っています。

今日はここまでです。
  
Posted by ミスター・フー at 11:40Comments(0)

2019年03月29日

黄色いカニカマがスーパーで売っていました。




ブログのネタ切れから二日目です。
誰ですか?
雑記ブログはネタ枯れしないって言った人は!

今日は少し前にスーパーで売っていた黄色いカニカマをご紹介します。
練り物コーナーを眺めていたら・・・
一際異彩を放つカニカマが陳列されていました。




黄色いカニカマ・・・
練り物コーナーにある色といえば、茶色か白か赤色くらいしかない中での黄色。
やたらと目立っていたので、つい買い物かごに入れてしまいました。

別にカニカマが食べたい訳でもなく買ってしまいました。
この色はクチナシを使っていると書かれていました。

販売は去年だったらしいですね。
黄色いカニカマで検索したら2018年の夏ごろに書かれたブログが複数ヒットしましたので。


合成着色料が使っていないので安心ですね。
味はレモン味と書かれています。

件のカニカマですが・・・
まだ冷蔵庫で眠っています。
そろそろ食べないと賞味期限が切れそうです。

これだけの記事を書くためにイラストACから複数の画像を漁って、アイキャッチ画像を作りました。
黄色い水玉にカニカマを散らした無断に手間だけがかかった画像です。
  
Posted by ミスター・フー at 09:31Comments(0)

2019年03月28日

ブログに書くネタが思い浮かばないというネタで記事を書く。



毎日更新しているブログ・・・
適当な雑記ブログでも書きたいネタが出てこない時があります。
今日がまさにそれです。

朝起きてから何かを書こうと思うも・・・
丁度よいアイデアがありません。

食事ネタでも朝は食パンとバナナ。
昼はインスタントラーメン。
夜は家にあったもので適当に済ませる。

ネタになりませんね・・・
グルメブロガーへの道は遠いですね。。

カッコいいガジェットでもあれば良いのですが・・・
事務所や家にある物は型落ちで古いものばかり。
5年以上前に買ったスマホのことなど誰も聞きたくないだろう。

カッコいい文具でもと考えたけれども。
どこのオフィスにでもよくある安物ばかり。
これもネタにはできない。

仕事のことも守秘義務が絡んだりして色々と面倒だ。
読んでいる本も一般受けしない。
ちなみにエロ本ではありません。

何年も毎日更新している人がすごいと思います。

さあ何を書こうか・・・
テラパッドの真っ白な画面に文字が出てこない。

最後の手段です。
ネタが思い浮かばないことをネタにしてブログを書こう。

という訳でネタがないのに無理やりブログを書こうとする様子を記事にしました。

本当にどうでも良い日記でした。
  
Posted by ミスター・フー at 20:50Comments(0)

2019年03月27日

ブログを書くのに便利なテキストエディタのterapad「テラパッド」



今日は不気味な画像からブログが始まります。
事務所サイトでは出来ない悪乗りです。

あなたはブログや文書を書くときにワードを使っていますか?
ウインドウズに入っているメモ帳を使っていますか?
私は使っていません。

私はテラパットというエディタソフトを使っています。
本来はプログラムを書くために使うソフトらしいのですが、私は文書を書くときに使っています。
理工系の大学のプログラムの授業でも使われている信頼と実績のあるソフトです。



この人・・・
ちょっと危なさそうですね目が怖いです。

使いやすく機能も充実、それでいて無料です。

ご興味がある方は下記のURLへ

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/terapad/

本格的な書面を作るときはワードを使いますが、ブログ記事を書くときはテキストエディタのソフトを使っています。
ワードは書類を作る際には非常に便利ですけど、如何せん重いのが玉に瑕です。
またブログ記事をワードで書いて、そのままブログに張り付けると要らないタグが大量にくっ付いてきます。




ワードで上の文書を書いて、ブログにアップしてみますね。
普通のデザインモードでは見た目は変わりません。




しかしテキストモードで確認すると・・・
色んなタグが大量に張り付いているのが分かります。




この上から文字の色を変えたり大きさを変えるためにタグを打ち込んでも・・・
複数の命令がひと塊の文書に存在することになって、思った効果が出てこないケースがよくあります。

テキストエディタを使うと変なタグが一文字も入りません。
テラパッドの文字は純粋なテキストデータになりますので。

本格的な使い方は検索すると詳細に書かれています。
文字を書くだけなら、ワードと同じ感覚で使えます。
私はそれ以外の使い方を知りません。
宝の持ち腐れです。

今日はここまでです。
記事をお読みいただき有難うございます。

しかし・・・平日の朝から一体何をしているのでしょうかね。
  
Posted by ミスター・フー at 08:37Comments(0)

2019年03月26日

グーグルの検索結果の変化の速さがすごい【答えはありません】



行政書士なのにwebコンサルタントみたいな記事です。
別にいいんです。

仕事に関係がないキーワードでも。

ネット集客をするならGoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンで上位表示させることが必須です。

お客さんが検索しているキーワードで1ページ目に入らないと、サイトやブログにアクセスが来ないのが現実です。

どれだけ良い記事を書いても、優良なサービスを提供してもお客さんに知られなければ存在しないも同然です。

インターネットを集客ツールと考える場合は、SEO対策は必要不可欠です。
検索エンジンのルールは毎日のように変化していきます。



画像のように少し前まではアフィリエイトサイトが上位表示しているKW(キーワード)が出ているサイトは避けろと言われていました。
今は逆にアフィリエイトサイトが出ているクエリぐらいしか狙えないといわれています。

特に人のお金や健康に関係する内容の場合は権威性というものが重要になってきます。

行政書士が業務で狙うKWに「手続き名 地域」が基本です。
手続き名には建設業許可や宅建業免許などが入ります。

この手のキーワードは上から5番目くらいまで都道府県庁のサイトが占領しています。
少し前なら行政書士事務所のサイトが狙えましたが、今は無理ですね。

もっと凄いのが屋外広告です。
トップが都道府県庁で5ページくらいまで区役所や市役所のサイトが出てきます。
行政書士だと50番目くらいでやっとでした。

結局何が言いたいのか・・・
サイトで狙うキーワードはよく考えましょうということです。
方法はインターネットでいっぱい出ているので適当に調べてください。

  
Posted by ミスター・フー at 12:05Comments(0)

2019年03月25日

国際結婚の理由書は証拠付きの恋愛小説?



行政書士や弁護士が国際結婚のビザ(在留資格)を取得する際に理由書を書いて入国管理局に提出します。

これはカップルの出会いから始まって、告白からプロポーズ、そしてご両親への挨拶に婚姻の手続きを詳細に書き記したものです。

この結婚が真っ当な結婚であることを役所に知ってもらう為の書類です。

理由書が真価を発揮するのは、普通から少し離れた結婚の場合ですね。

例えば電撃結婚したとか、年齢差が大きいであるとか、結婚後の生活に疑問が浮かぶような場合です。

こんな時にこの結婚は偽装結婚ではありませんよ、国や自治体に迷惑をかけませんよ!と入国管理局に説明をするためのものです。

法的な要素はともかく・・・

手強いお姉さまを納得させる要素が求められます。



以前に作った画像です。
こんな感じで突っ込んでくる人たちを納得させられなければ許可は下りません。

こんな感じです。

追伸
先日にオオサカジンブログ運営事務局さまよりコメントを頂きました。
ありがとうございます、とても励みになります。


  
Posted by ミスター・フー at 22:33Comments(0)入管業務・ビザ取得

2019年03月24日

オオサカジンブログ1か月連続更新と30記事突破!



画像の通り今日の記事は30記事となりました。
背景は大阪府立中之島図書館です。
うちの近所にある図書館とは雰囲気が違いますね。

大手前にある大阪府庁の中も雰囲気があって良いですね。
設備のボロさは昔の小学校みたいですけど。

1か月間連続更新を達成しました。
誰も言ってくれないので自分で言います。

30記事おめでとう!

色々なブログやサイトを作っては壊してきた中で、30日連続で更新できたのは今回が初めて。
肩肘を張らずにダラダラと書けたのが功を奏したのだと思います。

次は60日連続更新を目指します。

今日は画像の大盤振る舞いで4コマも付けます。




この画像を上げる前には6メガバイト前後の容量を使ってしまいました。
今のペースで進むと1年と半年くらいで画像がアップできなくなりそうですね。

容量が足りなくなれば、その時に対策を考えます。
  
Posted by ミスター・フー at 13:47Comments(1)

2019年03月23日

外国人を雇用したらハローワークに在留カード番号を提出することに




今日の朝刊の一面に「在留カード番号を国へ提出」とありました。
記事の趣旨は外国人を雇用した場合に「外国人雇用状況の届出」という書類を提出する。

今度から届出に在留カードの番号を記載することを義務付けるというものです。
この背景に偽造在留カードで不法就労が増えているとありました。
偽造カードでの不正を防止することが目的です。

偽造カードには赤の他人の番号が付されていると。
ハローワークへの届出で同じ番号が複数見つかったら偽造カードだと判明すると。

このような事が書かれていました。

ハローワークへの外国人雇用状況の届出は外国人を雇用したら正社員だけでなく、留学生アルバイトも技能実習生も届出の義務があります。
退職した時も同様に届出が必要です。

しかし・・・
厚生労働省の届出を知っている人はどれくらい居るのでしょうかね。
10年ほど前に店の責任者をしていた時は全く知りませんでした。

国際業務の勉強をして初めて知りました。
行政のアナウンス不足なのか?

入国管理局関係の手続きはなじみが無いものですからね・・・
ここに国際業務を手掛ける行政書士の営業の取っ掛かりがあるのかもですね。

営業先になる留学生アルバイトなどを雇用している会社や店に、重要性を分かってもらえたらですが。
  
Posted by ミスター・フー at 10:43Comments(0)入管業務・ビザ取得

2019年03月22日

ブラックサンダー・ギリシャヨーグルト味を食べました。




今日はブラックサンダーのギリシャ・ヨーグルト味の件について。
ネタが古くなりますが、ホワイトデーのお返しにブラックサンダーの限定物を渡しました。

限定物のブラックサンダーは義理チョコのお返しにぢょうど良いと思います。

有楽製菓のネットショップで限定販売さrていたものを適当にポチッタのがギリシャヨーグルトです。

ついでに自分の分も一箱、買っていたものをおやつに頂きました。

ギリシャヨーグルトの箱の写真がこちらです。



乳酸菌入りで体に良いらしいですね。
だから思いやりの雷というキャッチコピーがついています。

先日は抹茶を今日はヨーグルト味とブラックサンダーとネタが連続しています。

実はもう1種類ありますが、ネタが切れたら出そうと思います。

上の画像ではないですが、周囲からはブラックサンダーが大好きな奴と認識されてしまいました。

  
Posted by ミスター・フー at 12:21Comments(0)