2023年08月27日
コアアップデートがあったけど、情報が全然でてこない。

2023年8月コアアップデート、変化も情報も何もない
久しぶりにネット関係の記事です。
2023年8月23日にGoogleコアアップデートがありました。
前は3月にあったので約半年ぶりのアプデになります。
正直、特にいう事はありません。
アップデートを知ったのも後輩行政書士さんからの電話でした。
以前ならGRC(検索順位記録ツール)を使っていたので直ぐに覚知しましたが…
今は使っていないので、情報が遅くなってしまいます。
今回は旧Twitterを見ても殆ど情報が出て来ません。
Google検索でも大した情報がありません。
webコンサルの暫くは様子を見ましょう位です。
2年位前まではお祭り騒ぎでしたが、今はwebコンサル屋の宣伝くらいですね。
web屋さんにとっても、やり辛いのではないかと思います。
私のサイト周りのキーワードでも上位層は同じ顔触れ。
弊所のサイトも大きな変動は無し。
良くも悪くも無風状態ですかね。
3年から4年前はSEOでも下剋上が可能でした。
今は上位層が落ちないので下剋上は本当に難しい。
出来ないことは無いけど、費用倒れになるリスクが高いです。
数年単位で見れば、上位サイトの顔ぶれも多少変わりますが。
2年も3年も効果が出るかどうか分からない事にリソースは割けないかと。
広告でもコストが合わずに撤退する人が引きも切らず。
少し前に建設業許可でLPとリスティング広告を出していた人も、今では補助金サポーターを名乗っています。
建設業許可の集客難易度を考えると、補助金は戦いやすいんだと思います。
(集客の後は分からないですけど)
直近の新規参入者はネットに力を入れる人が少ない気がします。
インターネット集客の難易度が上がり過ぎて、新人が手を出せる代物でなくなったようで。
大体はリファラル営業(紹介)を中心に活動していますね。
しかし今回は本当に情報が出てこないです。
SEOの専門家の動画を見ても情報が無いですね。
今のSEOはガッツリした記事を書けとしか言えないです。
最近はアドバイスを求める人もめっきり減りましたが。
先日久しぶりにアドバイスを求められました。
コアアップデートで被弾したっぽい行政書士さんから。
大したアドバイスは出来なかったですが…
昨日、○○部さんからネット集客セミナー案内が来てました。
web会議のセミナーで1回5万円だそうです。
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだった○○部。
今は企業相手のセミナー商売になりました。
一度受けたことがありますが、自社で再現できない話。
終了後にセミナー内容の個別コンサルを販売していました。
多分今回も同様なのでしょう。
考えてみると士業のセミナーも同じですね。
講師が話している事を独力で出来るとは限らない。
出来ないけど実現したい人を顧客に狙っています。
私もセミナーで一人5万円取れるようになりたいです。
無料相談も一切お断りで、相談のみ1時間5万円くらい請求できるようになりたい。
きょうはここまで。
Posted by ミスター・フー at
10:21
│Comments(0)
2023年08月19日
立ちながらの読書は集中力が持続する

立ち読書が一番集中力が上がるような気がする。
盆休みも後2日で終了ですね。
やっと終わってくれるかって感じですね。
休めるのは嬉しいけど…
問い合わせも仕事も全部ストップするのが辛いですね。
時間が出来たら…
重要だけど緊急性がない仕事をするに限ります。
例えばサイトを育てる、新しいジャンルの勉強などなど。
私はとある国際業務の勉強をしていました。
行政書士は一生勉強!
それが楽しいか、辛いかは人によりますね。
勉強で一番楽しいのは、新しい業務の勉強中ですね。
業務になってしまったら、楽しいよりも怖い方が勝ちます。
業務の勉強ですが…
専門書や入管などの役所から発表されているPDFを読み込む形になります。
受験生の時みたいに、深い知識を分かり易く解説した本はほぼない。
受験予備校のテキスト一本で合格した人は、この部分で苦労するかなと。
話が逸れてしまいましたね。
書籍や資料を見るにも集中力が必要です。
集中力を欠いた状態で読んでも、目が滑る状態でほとんど頭に入っていない。
何度も読むけども、理解が浅い状態になります。

色々な方法を試して、一番良かったのが立ちながら読むことでした。
集中力の持続時間が長く、記憶に残った量も多い印象。
ネットで調べると立ち読書は集中力が高まるとありました。
寝転んだりPCの前で座って読むと、スマホやPCを触ってしまいます。
気が付けばYouTube動画を見て時間が溶けていると…
立って読むと、スマホやPCが遠くなります。
勉強や仕事を阻害する三銃士。
YouTube、アマプラ動画、SNS。
タブレットやスマホが気になるのは厳しいです。
また資料や書籍の読むスピードも各段に速くなります。
簡単なビジネス書レベルなら1時間から2時間で1回転できます。
小説やマンガなどの娯楽なら、時間つぶしですので理解も記憶も不要です。
実務で使えるレベルまで引き上げるためには、複数回読む必要があるかと。

行政書士試験を受けたときは、テキストを何回転もさせたと思います。
大半の人は1回読んだだけで、本や資料の内容をマスターできるか?
たぶん無理だと思います。
もし出来るのであれば、行政書士ではなく弁護士など上位士業を狙った方がよさそうです。
新しい業務をマスターする、既存業務のアップデートは複数回転が必要だと思います。
スマホやPCで集中できない人へ。
騙されたと思って、立って読書してみてはいかがでしょうか。
お金も掛からないし、集中力も上がり理解度も記憶量も段違い。
また運動不足も多少は改善できるかもです。
座る・寝転がっての状態よりも多くのカロリーを消費出来ます。
片足立ちやつま先立ちなら倍率ドン!更に倍!ってヤツです。
あとは足や背筋を鍛えることもできて、体力アップにも貢献すると。
とても素晴らしいものです。
やり過ぎて足腰を痛めないように気を付けてください。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at
21:32
│Comments(0)
2023年08月14日
外国人のビザ業務で危険な案件を持ってくるのは士業だったりする

入管業務の運び屋案件は立派な他士業や行政書士が持ってくることも
日本行政8月号の処分事例等の公表されたものに入管案件がありました。
曰く本人と面談しなかった。
曰く虚偽の書類を作成して入管に提出した。
廃業勧告と5年間の会員の権利停止処分を受けたそうで。
入管業務はこの手のトラブルと常に隣り合わせです。
入管バブルが始まる前は、怖い業務で有名でした。
今は怖さがあまり言われなくなってきました。
繰り返します。
入管業務はとても怖い業務です。
入管業務で新人時代はブローカーから声が掛かり易いと聞きます。
声を掛けてくるのは、ブローカーだけではありませんよ。

社労士や税理士などの他士業。
他府県や他支部の行政書士もヤバい案件を持ってくることがあります。
入管業務駆け出しのころ…
とある研修で知り合った社労士。
オフィス街に立派な事務所を構えた社労士法人の代表者。
サイトを確認すると、経歴も立派で普通に見るとヤバい案件をする様には見えない感じ。
(グレー案件で有名な入管行政書士もサイト上は品行方正さをアピールしている)
入管バブルの兆候がチラホラと出始めたころ。
社労士や税理士が入管業務に参入が増え始めました。
件の社労士も入管業務に参入を試みていた様で。
ただ自分で行政書士試験に合格できなくて、アルバイトで行政書士を雇用していたと。
件の社労士から業務提携を持ち掛けられたと。
アルバイトに任せきれない案件の取次をお願いしたいと。
自社で責任を負いたくないヤバい案件を激安で押し付ける提携。
だけど報酬は欲しいから、右も左も分かってない新人に声を掛ける他士業。
私が断ったら、別の新人先生のところへ行って声を掛けていました。
面識もない新人行政書士に近づいてくる士業は危険です。
ベテランからすると、新人との交流にメリットはありません。
若くてキレイな異性であれば、別の意味で近づいてくる人もいますが。
(ウチの支部や近隣でも気が付けば先輩事務所に入ってる人が多い)

別のヤバい事例
ある日の事、他府県の行政書士が電話を掛けて来ました。
着信を見てコールバックすると、配偶者ビザ申請をお願いしたいと。
話を聞くと、
・件の行政書士はピンクカードを持っていない。
・ベトナム人と結婚した男性のクライアントがいる。
・その夫婦の入管申請を自分の代わりに出してほしい。
・クライアントは非常に急いでいる。
・必要書類は全て預かっているから申請書を作って出すだけ。
・・・怪しさ120%ですね。
本人と面談して問題なければ対応できると、返答しました。
他府県の行政書士曰く、急いでるから面談の時間は取れない。
自分が本人確認をしているから問題ないとのたまっていました。
だったら受任はお断りします。
まともな行政書士だったら、受任しない案件だよとアドアイス。
ガチャ切りされました。
面識もない遠方の行政書士に仕事を振ってくる行政書士…
怪しすぎますよね、
問題なければ知り合いや近所の事務所に頼むはずです。
近隣の事務所に頼んだら、トラブったら後々も面倒になります。
遠方なら評判を気にせず後腐れもなく騙せますから。
申請取次欄に名前を書いて入管に提出したら、もう逃げられません。
全ての責任は貴方に押し付けられます。
この様な感じで、入管のヤバい案件はうさん臭いブローカーや業者経由だけではありません。
普通の士業や行政書士から懲戒直行案件が飛んでくることがあります。
この様に他士業や同業者が持ってきた案件=安全とは限りません。
特に面識のない人、あまり親しくない人は要注意です。
変な話だと思ったら、知り合いの行政書士や支部長などに相談が吉です。
少なくともヤバいから受けるなくらいのアドバイスはもらえると思います。
行政書士で一番重要な能力は、ヤバい案件を嗅ぎ分ける能力。
そしてヤバい案件から全力で逃げることです。
今日はここまで
Posted by ミスター・フー at
09:35
│Comments(0)
2023年08月12日
半額シールの総菜より雑なシャウエッセン丼の方が美味いかも

半額総菜よりシャウエッセンの方が安くて満足度が高い?
今日はお盆休み。
盆休みが長い人は10連休らしいですね。
近所の行政書士は10連休を満喫すると言ってました。
羨ましい話です。
最近のイラストACでは上記の様な気合が入った画像が妙に増えています。
AIで作っているのでしょうかね。
よく見ると、ダウンロード画面に「AI生成」と書かれていました。
直で依頼したら数万円は取られそうなクオリティです。
技術の進歩は凄いですね。
今回は晩御飯のおかずについて。
私を除く家人が皆、旅行に出かけてしまいました。
去年も同じような事を書いていた気がします。
その時は雑なナポリタンを作って食べた気がします。

今年は雑なウインナー丼です。
作り方は野菜とウインナーを雑に炒め、どんぶりに全部乗せ。
味付けは焼き肉のたれを掛けただけの代物。
男子大学生か男子高生みたいなメニューでした。
キャベツとウインナーに焼き肉のタレをかけるとBBQみたいな感じになります。
ちょっとだけ贅沢して、冷凍のハッシュドポテトを載せています。
塩分と炭水化物の暴力の様な晩御飯でした。

このバイオハザードに出て来そうな女性もAI生成でした。
バイオハザード4で「レオン!応答せよ」とか言ってそうな雰囲気です。
先日スーパーでシャウエッセンが338円で売られていました。
税込みで380円ですかね。
一袋当たり200円前後になりますかね。
ウインナーとしては高額な部類に入るのかと思います。
ただ半額総菜と比較すると、そこまで高いとは言えないかと思います。
一時期は閉店間際のスーパーで半額総菜をハイエナの様に買い漁っていた。
店員さんがシールを貼っていると売り場の周りに、徘徊し始める半額ハンターの群れ。
そこに混じって半額総菜を漁ってる自分が空しくなることも。
ただ最近は自炊が多くなり、半額総菜を買う回数が減りました。
自炊が増えてくると、半額総菜がそんなにコスパ最高とは言えないなと思うようになりました。
半額総菜の相場は、200円前後になります。
最近は総菜も値上がり気味なので半額でもそこそこのお値段になります。
これを二つくらい買うと400円前後。
半額総菜に付け合わせを足すと500円前後になる事が多いです。
おかず代に500円も出せば、自炊だと結構良いものが作れます。
シャウエッセンは一袋で200円、6本入りで2人分くらいになりますかね。
(最近は一人で6本食べるのはちょっとシンドイ)
野菜を付け合わせを足しても300円もあれば、それなりの食事になります。
(傍から見るとショボい食生活に見えるかも)
シャウエッセンは、他のウインナーと比較すると味が良いです。
激安のウインナーは正直、美味しくないです。
また半額総菜も定価で買うものと比較すると、味は各段に落ちます。
嘘だと思うなら、作って時間が経っていない物を買ってみてください。
同じ総菜でも味が全然違うことが分かります。
正直、半額総菜はコスパ最高とは言えないかなと思います。
今日はここまで
Posted by ミスター・フー at
08:19
│Comments(0)
2023年08月05日
即レス=売れっ子になれるとは限らないけど、クイックレスポンスは大事です。

レスポンスが速いと行政書士は喰えるか?
今日はレスポンスの速さについて。
ネット上では売れっ子のフリーランスはレスが速い。
売れていない自営業はレスが遅いと言われている。
相関性があるかは微妙かと。
売れてそうな行政書士でもレスが遅い人もいる。
どうでも良い同業者だけ反応が遅いのかも知れないけど。
即レス自慢の人も自分が顧客側になったら、途端に劇遅になるケースもあります。
即レスも相手によって変えている人が多いのだと思います。
しかしながら顧客獲得に関しては即レスが必要かと思う。
特にネットや広告で顧客を誘引するタイプの行政書士は。
依頼に繋がる問い合わせは、ほぼ電話で来ます。
(少なくともウチの事務所ではそう)
弊所の肌感覚だとネットの問い合わせは質問オンリー。
(電話対応がダメダメだと厳しい)
掛かって来た電話に即対応出来ないと…
次の事務所に同じ内容の電話を掛けている。
10分後にコールバックしても、他所の事務所に決まりましたと。
不思議なもので、確度が高い電話ほど対応できない時に掛かってくる。
次に即レスは顧客満足度の向上に繋がります。
顧客満足度が高ければ、次の仕事につながります。
逆に満足度が低ければ、それっきりでサヨナラってヤツです。
自分の立場に置き換えて見てください。
電話しても繋がらない。
メールを送っても、返信は数日後にあれば上出来。
相手から情報が来ないので、進捗状況が全く読めない。
本当に仕事をしてくれているのか、不安になると思います。
自分ことを軽く見て、後回しにしている?
アイツはウチを舐めてるのか?
みたいな感じになるかもです。
顧客の不安はやがて不満、そして不信感へと変わるでしょう。
行政書士はスポット中心の業務。
顧客は何も言わずに、リピートせずに消えるでしょう。
レスの遅さでトラブルが発生すればクレームになります。
更新期限飛ばしや入札手続きが間に合わなかった場合、最悪は損害賠償請求が待っています。
ちなみに社長が今の税理士を切りたい理由ナンバーワンは、レスポンスが遅いことだと言われています。

クライアントの疑似体験をしたければ、ココナラなどクラウドソーシングを利用していみては如何でしょう。
それも明らかにレスポンスが悪そうで、トラブルになりそうなタイプがお勧め。
顧客がどの様な気持ちになれるか実地で体験できます。
この様な半匿名のブログ記事を読むよりも、実体験するほうが理解できると思います。
想像以上に不安になるし、腹も立つと思います。
行政書士業務の場合、事業や在留資格など人生の根幹に関わる部分です。
顧客の不安はイラストやアイコン作成の比ではないでしょう。
せいぜい数千円ですが授業料と割り切る必要があります。

個人的にはレスの遅い人は想像力が自分の方だけに向いている気が。
自分の都合や感覚を相手に押し付ける傾向がある様に思えます。
常にデバイスに気を取られて集中できない。
即レスしていたら、暇な先生と軽く見られるかも。
商売をするうえでの自己中は、上手く行かない典型的な例です。
即レスで行政書士が喰えるかですが。
クイックレスポンスだけ出来ても、食べられる行政書士になれない。
即レスは非常に強力な武器になります。
問題は即レスする相手が居ることが前提です。
例えば問い合わせが1件も来ない状況だと…
即レスだろうが、ずば抜けた実務能力も発揮することはありません。
この部分は顧客対応の部分になるので、集客がある程度できる事が前提です。
今日はここまで
Posted by ミスター・フー at
19:04
│Comments(0)