2019年03月21日
国際結婚での入国管理局が親戚のおばちゃんの質問攻めに似ています。

行政書士の仕事の一つに国際業務があります。
入国管理局への届出の取次です。
要するに来日した外国人(短期滞在の観光客を除く)の手続きの代行ですね。
その中に国際結婚した方の結婚ビザの取得があります。
国際結婚がまともな恋愛を通じて行われたかを入管局がチェックします。
そのチェックの内容が・・・
配偶者(夫や妻)との馴れ初めはいつ?
何回くらいでプロポーズした?
どんな会話をした?
結婚式はいつ上げたの?
結婚式には誰が参加したの?
どこで生活するの?
生活は大丈夫なの?
家では何語で喋ってるの?
と、この様な内容を根掘り葉掘り聞いてきます。
さらに新婚式の写真やデート中の写真から預金残高の証明書なども求められますね。
入管としては偽装結婚を防ぐ目的があるので色々な角度から質問してきます。
国際結婚の質問や理由書などを見ていると、入管が親戚のおばちゃんの様に見えてきます。
入管の審査は手ごわい親戚を納得させる事と似ています。
2019年03月20日
オオサカジンブログとワードプレスは両方使うほうがいい。

オオサカに特化したローカルブログのオオサカジンとワードプレスは両方使ったほうが良いですね。
オオサカジンとワードプレスは強みが全く異なります。
大阪人は検索エンジンからの集客は・・・
考えないほうが賢明かなと思っています。
2月にブログをスタートしていますが、インデックスがトップページだけしかありません。
ここはサイト内で完結したSNSの一種なのだと理解しました。
その代わりオオサカジンは他ではやって貰えないサービスがあります。
ブロガーが大阪市内に限られますから、交流を持とうと思えば比較的に容易にできますね。
また「看板男子」や「こんなことをやってます」などトップページでPRしてもらえます。
アメブロやライブドアでは考えられません。
ネットビジネスではなくて、店舗を持っている地域ビジネスだったら損はないかなと思います。
同時にワードプレスでガッツリとした記事を書いて検索エンジンからもアクセスを集めるとさらに良いですね。
Posted by ミスター・フー at
11:18
│Comments(0)
2019年03月19日
大阪メトロの堺筋線が堺マッスルラインになった?

大阪メトロのお笑いネタです。
大阪メトロの外国語サイトで堺筋線が「Sakai muscle」と翻訳されていたと新聞社のニュースサイトに掲載されていました。
恐るべし自動翻訳・・・
自動翻訳した文書を校正せずに公式サイトに載せた担当者もイカしてます。
Sakai muscle・・・堺マッスルとパンチが効いた路線名ですね。
昼休みにこのニュースを見て、笑ってしまいました。
このニュースの反応が「面白い!」「このままのほうが良い!」と大絶賛の様子。
大阪人らしさを出していますね。
ほかにも天下茶屋が「World Teahouse」と国際社会に飛翔する大阪をイメージしています。
また御堂筋線は御堂マッスルですか。
定期的にオリンピックの誘致を狙っているのですから、筋肉の町を目指すのも悪くありませんね。
自動翻訳システムでアウトプットされたものを校正せずにサイトに投降した担当者はどうなるのでしょうか。
ちょっと心配です。
Posted by ミスター・フー at
16:10
│Comments(0)
2019年03月18日
退職代行サービスのメリットはお互いが無駄な時間を使わなくてよいこと。

退職代行サービスに参入する行政書士事務所や弁護士事務所、一般企業が増えているみたいですね。
依頼を受けて内容証明や電話で退職の旨を伝えて手続きを促すものですね。
退職代行サービスですが、退職者だけでなく辞められた会社側にもメリットがあるみたいです。
行政書士を始めとする第三者が淡々と辞職を伝えるので、感情的にならずにドライに事を進められます。
雇用者も面倒な慰留工作をする必要もなく、退職者も煩わしい引き留め工作を受けなくてもよくなります。
お互いに無駄な時間を使う必要がないことがメリットですね。
逆に退職代行にはデメリットもありますね。
「自分で退職の意思も示せない人」という評価を受けるリスクがあります。
特に同業他社や取引先関係の業界に就職する際には、ちょっと面倒なことになりそうですね。
退職代行サービスを利用する人は真面目な人が多いと思います。
責任感があるから辞めたくても言えないので、代行業を使って意思を表明します。
本当にいい加減な人なら、突然来なくなります。
翌月あたりに給料を貰いに来ます。
これくらいに図太ければ退職代行サービスに数万円もお金を払うことはないでしょうね。
Posted by ミスター・フー at
21:24
│Comments(0)
2019年03月17日
イヤホンを買い換えたら、音がすごかった。そして沼の存在を知った。【JVCケンウッドのカラーコレクト】

使っていたイヤホンが完全に壊れてしまいました。
そこで近所の電気屋にてイヤホンを購入しました。
購入したのがJVCケンウッドのカラーコレクトです。
値段は税込みで950円でした。
さっそく使ってみると・・・
音が全然違う!
イヤホン一つでこんなに音が変わるなんで知らなかったです。
今まで激安MP3プレイヤー付属のイヤホンか100均のイヤホンしか使ったことがなかったので、イヤホンに期待はしていませんでした。
キーの高さによっては音すらまともに出ないというのが普通だった私には感動的でした。
安物のイヤホンは音がまともに出ていないのだということに気が付いた次第です。

自分の買ったイヤホンの相場を知るためにアマゾンで検索しました。
JVCのイヤホンはコスパが良いと書かれていました。
アマゾンのイヤホン画面で見たものは・・・
イヤホンの種類と値段の豊富さと
イヤホンに異常なくらい情熱を傾ける人たちの存在でした。
3万円もするイヤホンにレビューが3桁とか・・・
何ですか!
3万円の高級イヤホンをポンと買える人たちが、わんさと居るではありませんか。
レビューの内容も長文だらけで、マニアックな世界が広がっていましたね。
下手に入り込んではいけない世界を垣間見た気がします。
18万円のイヤホンもありましたね。
そこにもレビューが書かれていました。
カメラのレンズは嵌ると抜け出せない底なし沼があると聞いていました。
イヤホンの世界にも沼があることを知りました。
妙に長文になりましたね。
しかし気持ちがいいものですね。
SEOもキーワードも文書も気にせずに書けるブログは。
Posted by ミスター・フー at
10:14
│Comments(0)
2019年03月16日
ブラックサンダー抹茶あずき味を食べました。

近所のコンビニで新しいブラックサンダーを見つけました。
その名もブラックサンダー抹茶あずき味です。
何でも今年の2月に京都で販売され、あまりの売れ行きに即座に販売中止になったとか。
ということを「抹茶あずき」のことを調べて知りました。
売ってたのは3月11日に発売されたものとありました。
肝心のお味は・・・
抹茶の味がシッカリとしていて大変美味しゅうございました。
一応画像も貼っておきます。
写メだけだと味気ないと思い最低限の加工を施しました。
とりあえず今日もブログを書くことができました。
20記事を突破したので、次の目標は30記事です。
Posted by ミスター・フー at
12:46
│Comments(0)
2019年03月15日
うまい棒ドラゴン味をもらいました。

数日前にうまい棒のドラゴン味という駄菓子をもらいました。
なんでも今年の2月に発売されたばかりの限定ものだとか。
うまい棒とパズドラというスマホゲームのコラボレーションと聞きました。
スマホゲームをやらないので、パズドラと聞いてもそうなんだとしか言えません。

一応うまい棒のドラゴン味の画像です。
必要があるのか分かりませんが、感想を書いておきました。
感想は変な感じです。
ジンジャエールの爽やかさとスナック菓子のコーンがアゴに張り付き水分が取られる二律背反した感覚。
スナック菓子がシュワシュワしているのは斬新かも・・・
文書は数分、画像は30分くらいかかりました。
平日の昼間休みに私は一体何をしているのでしょうか。
Posted by ミスター・フー at
12:21
│Comments(0)
2019年03月14日
日行連のビデオオンデマンド研修が便利だった。

今日は行政書士関係の記事。
行政書士会では大阪府会や日行連(日本行政書士連合会)で色々な研修をしています。
行政書士登録をすれば安価で受けることができるものです。
本会などで行わえる研修は大学の概論と同じような内容が多くて、受講しても即実務に使えるものが少ないのが玉に瑕です。
本会で開催される研修の多くは会場まで行って受けるタイプです。
最近では事務所や自宅のPCで受講できるビデオオンデマンド形式のものが出てきました。
ビデオオンデマンドの中に受けてみたい内容がありました。
受講するには日行連の中央研修所からIDとパスワードが必要になるとのこと。
IDなどを取得して研修会の動画を閲覧した感想を書いていきます。
まず無料で見ることができました。
また資料もPDFでダウンロードできたのが良かったです。
本会の研修は受講料よりも資料代が高いことが良くあります。
受講料500円で資料代が3000円とか(入管の山脇先生の時)
次に動画がキチンと編集されていたのもgoodです。
セミナー動画系は録画したものを流すだけのところが多いのです。
しかしポイントごとにキャプチャがつけられていました。
適切な長さで分割されていた。
15分ぐらいでちょど良い部分で分割されていて、忙しくてもあとで見ることができます。
大阪府会の研修も動画で配信してくれないかなと思いました。
たまに受けたいなと思う講義があります。
とりあえずこれ位で。
研修の内容は別の機会に。
Posted by ミスター・フー at
15:53
│Comments(0)
2019年03月13日
ホワイトデーのお返しで驚いたこと

仕事の関係上、3月14日のホワイトデーにお返しが渡せない関係で先日にバレンタインのお返しをしました。
もっとも全部義理チョコですけども・・・
だれか私に愛を下さい!
大阪の行政書士は叫んだ。
・・・・しかし何も起こらなかった。
そんな冗談はともかく。
お返しを渡したときに、言われたことがあります。
中身は要らないから袋だけ頂戴と
なぜ袋だけ?
と思って聞き返したら、袋とかが好きだからと言われました。
なんでもその方は包装紙や包装袋を集めるのが好きらしい。
世の中には色々なマニアがいるのだと思いました。
ちなみに画像はイラストACから適当にダウンロードしたものを加工したものです。
使いやすいイラストが多いので有料会員になっています。
「いらすとや」を使いたくない管理人のほんの少しの拘りってやつですね。
Posted by ミスター・フー at
10:38
│Comments(0)
2019年03月12日
オオサカジンブログのドメインが「https」になっていました。

ブログのネタがなくなりつつあります。
毎日更新も今日で打ち止めかと思われたその時に・・・
ドメインが独自SSLになっていたことが判明しました。
とりあえずブログの更新は続けることができました。
取り合えず画像を作りました。
画像にスーツ姿の女の子が登場する理由・・・
ポスターやチラシを作り続けた経験から、男よりも女の子のほうが受けが良かったので・・・
オッサンの顔なんか誰も見たくないですしね。
背景は大阪城の天守閣から見た大阪の街です。
文書を書くよりも画像を作るほうが時間がかかっています。
適当な文書ですね。
これで良いんです。
Posted by ミスター・フー at
21:35
│Comments(0)