2021年08月24日
相続遺言の本で被相続人になるのは常に男性側・・・

支部の広報月間や区役所主催の無料相談会で受ける相談は圧倒的に遺言相続分野です。
一応支部の役員をやっている以上、全く関わらない訳には行かないのが現実。
(幽霊役員でも、最低限の義理を果たす必要がある)
なので許認可や入管にウェイトを置いている私も相続の知識は仕入れないといけない。
勉強した知識を忘れない様に、定期的に相続の本を読んでいます。
相続関係の教科書を読んでいて、思うことがあります。
遺言書を書くのも、被相続人になるのも、大半はお父さんであるという事実。
女性が遺言を書くケースも載っていますが、圧倒的に少ない・・・
感覚的な割合で、9割位がお父さんかお爺さん。
年代的に、結婚すると男が仕事で女性が家を守るのが普通の世代だらかでしょうか。
専業主婦家庭の場合、財産を持っているのが男だから仕方が無いと言えばそうなのでしょう。
あと平均年齢的にも男が早死にする傾向も、事例に反映されているのだと思います。
最近ブログをさぼり気味だったので、取り留めのない事を書いてみました。
たまに相続の話が来ても、得意な人に回すのですが・・・
どうしても断れない筋(親戚や恩人)から来た案件もあります。
相続は許認可と違った難しさがありますね。
昔の戸籍も何を書いているか分からない部分も有りますし。

ある行政書士が言っていた言葉ですが、
「我々、行政書士は弁護士法第72条に守られている」と仰ってました。
ややこしい相続案件で、その意味が分かりました。
兄弟や親子の争いは、想像以上に凄いです。
少なくとも行政書士は、争いになれば、
「法律で仕事ができませんので、まとまってから来てください」と言ってフェードアウトできます。
からあげのるつぼ氏が書く上司猫のようにマッハで遠ざかります。
あれを見て、私は弁護士にはなれないなと思いました。
弁護士先生は凄いです。
本当に意味がない記事でした。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at
07:51
│Comments(0)
2021年08月15日
ファミリーマートでPVのチョコが4割増しになってたので衝動買い

今日は久々の駄菓子レビューです。
Amazonで頼んでいた商品を受取にファミマに行きました。
店員さんが商品を持ってくる間に、目についた物がありました。
そうピーナツ入りにブロックチョコです。
最初はレジ前のゴンドラという超一等地に108円のチョコが?
と思いました。
よく見ると、ファミマ40周年記念で4割増しになっているとの事。
ファミリーマートも創業40年になるんだと感慨深い思いが湧きました。
(意外とコンビニの歴史が長い事を知りました。)
それは兎も角
40%増量はファミチキや焼き鳥などホットフードだけだと思っていましたが・・・
どうやらPV(プライベートブランド)の商品も4割増量の対象だったようで。
4割増しのキャッチコピーの言葉に惹かれて、手に取り店員さんに渡していました。
前職では、休憩中に時折食べていました。
(中国人留学生さんが毎日食べて、美味そうに見えた為)
ちなみに東京オリンピックで名前を売ったチョコモナカジャンボは、一時毎日食べてました。
仕事帰りにチョコモナカジャンボをむしゃむしゃと食べました。
(懐かしい話です)

早速、事務所に持って帰り写真を撮りました。
(とりあえず写真を取るブロガーの習性)
机の汚れ除けに大阪府行政書士会の広報誌を下に敷いて。
(先輩にバレたら怒られそう)
封を開ける前のピーナツチョコと封を開けた状態の物を。
今回は少しライティングに拘ってみました。
何時もは右下に手の影が写っていました。
ライトを付ける事で影が写らなくなりキレイに撮影可能に。
(その代わり真ん中辺りが反射してしまった)
封を開けた瞬間・・・
チョコレートの香りがフワッと立ち上がりました。
4割増しになっているから匂いも40%アップって所でしょうか。
(ちなみにカロリーも前年比140%アップで一袋600キロカロリー・・・)
早速、ピーナツチョコを一つ食べてました。
相変わらず美味しゅうございました。
取り合えず今回は、3粒ほど食べて輪ゴムで封をして持って帰りました。
帰宅後、冷凍庫に入れて置いたら・・・
夏休み中の家族に根こそぎ食べられてしまいました。
結局・・・3粒食べただけで終わりました。
ダラダラとしたブログでした。
殆ど誰も読まない趣味ブログだから、これで良いのです。
記事数が170を超えているのに、1日のPVが20前後という記録を樹立しています。
同じ行政書士アメブロガーで宮城県の人とはえらい違いです。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at
16:28
│Comments(0)
2021年08月06日
8月5日の自衛隊のワクチン接種がたった2分で満席。

今日はワクチン接種の予約について。
そろそろ打ちたいなと思うも、なかなか順番が回ってきません。
65歳以上のワクチン接種が一巡して、それ以下の年齢も解放され始めたとニュースで見るも・・・
自治体の対象年齢は50代以上で無理でした。
自衛隊の方は、年齢が書かれていなかったので一縷の望みを託していました。
自衛隊のサイトを開けると・・・
8月5日の18時から受付があると聞いていました。
そして18時4分に予約サイトを開き、市町村コードを入力したところ・・・

現在大変混雑しております。
このままお待ちください、順番でお繋ぎしておりますとの文言が。
画像にイラストをつけた結果、最初からマスク姿の女性がいた様な体裁になってしまいました。
(元の画像にはOLも黒い線もありません。)
折り紙のような動きする図形を見つめる事しばし。
一向に画面が変わる様子がありません。
まるで電話会社や電力会社のコールセンターの様な感じで繋がりません。
仕方が無いので、本でも読みながら待っていました。
待つこと2分間・・・
衝撃の文言が表示されました。

「申し訳ございません。今回の募集は満員となりました。」
はい、たった2分で予約枠が埋まってしまいました。
早い!早すぎる!
ワクチン接種を心待ちにしていたのは、私だけでは無かったようです。
仕方が無いですね。
聞くところによると、自衛隊の大規模接種センターも受付は終了するとか。
後は自治体で始まるのを待つしかありません。
今年中にワクチンを打つことが出来るのでしょうか?
少し前にとある知事が、ワクチンを打たない若者が・・・
みたいな話をしていましたが、
予約も出来ないのに如何やって接種すればよいのでしょうか?
愚痴を言っても仕方がありません。
せめてブログのネタになると思い、待機と終了のスクショを撮っておきました。
これを使ってブログを勢いで書いています。
(日記ブログは勢いとその場のノリで書くものです。)
ブログの文書を打っている内にモヤモヤが取れました。
ちょっとしたストレス発散になりますね。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at
13:30
│Comments(0)
2021年08月05日
mp4 やDVDの再生速度を調整できるフリーソフト・VLC media player

今日はDVDやMP4ファイルを倍速で再生できるフリーソフトをご紹介します。
ソフトの名称は「VLC media player」です。
再生スピードを変更できるアプリは、セミナー動画などを見る時に非常に役に立ちます。
映画は普通の速度で見た方が良いですが。
(映画では間が大事な要素になる)
知識やノウハウを仕入れる動画は、少しでも時短できるに越したことが有りません。
キッカケは、DVDをPCで再生使用とした時です。
Windows10にはDVDを再生するアプリが無い事に気づき、
Windows8の時に入っていたアプリをダウンロードしようしました。
当該のアプリは有料のものしかなく、1回の為に4000円も支払うのが惜しくなりました。
(大阪人らしく渋ちん)

Googleで「DVD アプリ」で検索して、安全そうなフリーソフトを試してみました。
最初に選んだソフト「A」は、DVDの視聴は出来るけど、スピード調整が出来ませんでした。
(あちこちで評判のソフトでAnyから始まるフリーソフト)
あと起動する度に変なソフトをダウンロードさせようとポップアップが表示される始末。
(太鼓判を押していたサイトのどれにも書かれていなかった・・・)
そしてたどり着いたのが、「VLC media player」でした。
窓の杜というサイトからダウンロード可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
このアプリは広告も出ないし、隙あらば変なアプリをダウンロードさせようともして来ないです。
無料アプリの中には、謎のダウンローダーがPCに落とされたりして、知らない内に変なプログラムが入っていたりするリスクが有りますね。
使い方ですが、再生したいmp4などを右クリックして
・プログラムから開く
・VLC media playerを選択
これで再生することが可能です。

問題はこれだけでは、再生スピードを変える事が出来ません。
画像を見て頂くと分かりますが、スピードに関する表示がどこにもありません。

設定が必要になります。
・VLC media playerを開く
・上部にある表示をクリック
・ツールバーをクリック
・右下に「×1.00」という表示が出る

「×1.00」の数字を変更するとスピードを変える事ができます。
最高で3倍速まで引き上げる事が可能です。
最初は1.5倍位から初めて、慣れてきたら2.0倍にすると聞きやすいと思います。
講師の話し方によっては、聞きづらくなる場合も有りますが・・・
概ねは大丈夫かなと思います。
講義に慣れていない先生は、倍速にすると何を言っているか分からなくなる時も。
良かったら試してみてください。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at
18:20
│Comments(0)