オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2019年09月30日

9月24日のGoogleアップデートで激落ちと無風の両方を経験しました。



2019年の9月18日と24日にグーグルでコアアップデートが行われました。
今年に入って3回目のアルゴリズムの更新です。
3月と6月、9月にありました。
4回目のコアアルゴリズムのアップデートは12月でしょうかね。

先に答えを書きます。

・特化型サイトは変化なし。
・雑記ブログはSEO記事とレシピ記事は上昇。
 入管関係の記事は大幅下落。

これが2019年9月24日のアップデートでの被害状況です。

ちなみに、ここで言う所の雑記ブログはオオサカジンブログではありません。
被リンク用に作っているサテライトブログです。

今回のアップデートで壊滅的なダメージを受けた人が多かったみたいです。
Twitterなどでは阿鼻叫喚です。
サイトのアクセスが劇落ち、本命のキーワード順位が大幅下落など。
検索結果次第で収入が激変するブロガーやネットビジネス系の人にとっては、アップデートは死活問題ですね。

今回の傾向は雑記ブログ(色々な記事を詰め込んだブログ)や総合サイトが順位を落とし、特化型サイトが順位を上げたとあります。
私も雑記ブログや特化サイト(業務特化サイト)の両方を持っていますが、特化型は大きなダメージはありませんでした。



しかし・・・
私のサテライトブログは微妙にダメージを受けております。
今回は順位を上げたジャンルと激落ちしたジャンルの二種類あります。

順位を上げたのが、SEO関連の記事とレシピ関係です。
万年2位だった記事が1位に躍進しました。
単純に1位だったサイトがアップデートで沈んだだけかもですけど。




たった1個か!
と突っ込まれそうですが、5位から上は簡単には上がりません。
個人的な感覚ですが、検索結果の順番でグーグルが採用する基準が変化していると思います。

これも感覚ですけども
・圏外から50番くらい
・50番から20番台(2ページ目の境目)
・20番から11番台(2ページ目から1ページ目の境目)
・10番から5番(上の下争い)
・5番から3番(2番手グループ)
・2番から1番(トップ争い)

下に行けば行くほどに、グーグルの基準が厳しくなっていく感じです。
特に厳しくなるのは、2ページ目から1ページ目に上がるとき。
あとは5番から1番までの二番手から一番手争いです。

グーグルの基準が厳しいこともありますけども、ライバルも強豪ぞろいです。
上位に来ると、たった1個の順位を上げるのが至難の業になることも。

話を戻します。
大幅に下落したのが入管系の記事です。
もうボロボロになりました。
1ページ目に食いついていた記事が軒並み5ページ目以降に沈みました。

アップデートの事を書きたかったので記事にしました。
今日はここまで。  
Posted by ミスター・フー at 16:20Comments(0)

2019年09月29日

腕立て伏せはキツイけど効果がありますね。



健康診断の結果が思わしくなかったので、ダイエットと筋トレを開始しました。
今回は筋トレについて。
筋トレをする理由は、基礎代謝を上げることと体力を付けようと思ったからです。
年齢が上がってくると10代や20代の頃と比べて代謝が悪くなってきます。
摂取カロリーを減らすことも大事ですけども、代謝を上げていかないとダメかなと思っています。

あとは最近疲れやすくなって来たことがありますね。
普段から体が重く感じることが多くなってきました。
体重は3年前から1キロも増えていないのに、体に重りを付けているような感じがしました。
体力の低下なのか、筋力が減っているのか?
自分の中でも危機感を覚える事が非常に多くなってきました。

また自転車も以前よりスピードを出すのが辛くなってきた所があります。
特に坂道は自転車に降りて上がることも珍しくありませんでした。
行政書士の仕事はデスクワークだけではく移動が多い仕事です。
体力の低下はパフォーマンスの悪化に繋がります。
自営業は体を壊したら、即廃業まっしぐらです。

私が行っているのは筋トレは腕立て伏せとです。
腕立て伏せの理由は、お金が掛からないこととスペースが要らないことですね。
狭い事務所の中でも簡単に出来るのが良いですね。

腕立て伏せのやり方は、ユーチューブでもサイトなりを参考にして頂けたらと思います。
当方は筋トレの専門家ではないので、読者に正確な腕立て伏せのやり方をご紹介することが出来ません。




腕立て伏せも最初は5回から6回くらいでダウンしていました。
段々慣れてくると8回から9回くらいは出来るようになってきます。
腕立てはスピードを上げると回数が稼げます。
その代わり筋トレにはならない見たいです。

そこでやり方を変えて、ゆっくりとスローペースで腕立て伏せをやってみました。
メチャクチャきついです。
2回から3回でダウンします。

そんな試行錯誤を繰り返していると・・・
体が軽くなってきた感じがしました。
また少しづつですが、お腹がヘッコミ始めました。
今まではお腹を引っ込めた状態が、普通の状態になりつつあります。
時間帯や食事後は依然と大差ありませんが。

さらに腕の形が明らかに変わってきたのが分かります。
具体的には腕が太くなりました。
女性にとっては、筋肉で腕が太くなるのは避けたい話だと思いますが。
男の場合は筋肉がついて、太くなるのは大歓迎ですかね。
(細マッチョを目指す方はそうでは無いかも)

  
Posted by ミスター・フー at 20:25Comments(0)