オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2024年10月27日

同じ広告訴求でも共感と嫌悪感を抱く人が出てきます。

同じ広告訴求でも共感と嫌悪感を抱く人が出てきます。


行政書士を選ぶ理由はバラバラで統一性がない

今日は集客関連の話でも。
顧客と面談している時に弊所を選んだ理由を聞きます。
次回以降の営業や集客の参考にするため。

お客様の生の声が一番参考になります。
これがまた、バラバラですね。

・写真が笑顔だったから
・何度検索しても貴社が出てきた
・プロフィールを読んで
・近くの事務所だったから
・お客様の声があったから
・動画を見たから
・問合せ電話した人から優しい先生だから
・地元で対応してくれる先生がいなかった
・自分の悩みについて記事を書いていたから

本当にバラバラです。
思うに人によって刺さるポイントが違うということ。
(個人的に刺さるという言葉は好きじゃない)

事務所や業務のアピールは様々な角度から行う必要がある。
ある人に共感されたポイントが、別の人から嫌悪されることもあります。

区役所の相談会経由で受注した方からは…

・インターネットで派手に広告している人は嫌
・ネットは信用できない

この様に言われたこともあります。
私はネットで派手に広告している人…

ネット集客でキラーコンテンツと言われるお客様の声や写真。
これが逆効果になることもあります。

自分も撮影させられるのでは…
自分の顔をネットに出したくない。

逆にお客様の声があるから信用される。
こういう場合もあります。

要は何をしても共感と嫌悪されるという話。
嫌悪する人は、元から弊所の顧客になりえない人。

大半の士業は零細規模。
どんなに頑張ってもシェアを取り切れない。
万人受けを狙うのは難しいです。

例えば美容室を例にとると。
F1層と呼ばれる女性をターゲットにしたお店。
ターゲット層以外は入りづらい店。

中高年の男性を狙った理容室。
行く理由が髪の毛が延びて鬱陶しくなったから切りたい。
こちらはお洒落な女性は入ってこない。

顧客にならない人に合わせても無意味。
むしろ共感してくれる人を遠ざける結果になります。
自分に合わない方法はストレスが溜まります。

ただ一つだけ共通する部分があります。

・実務経験がありそう。
・キチンと仕事してくれそう。

この2点だけは外せないです。
この部分が無いとアピールもヘッタクレもありません。

今日はここまで
Posted by ミスター・フー at 08:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。