オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2023年12月10日

共同事務所や共同経営は人間関係がストレスに

共同事務所や共同経営は人間関係がストレスに


行政書士の共同事務所はどうなんだろう?

今日は行政書士の共同事務所について。
後輩の行政書士から共同事務所のお誘いがありました。

立地条件の良い事務所を何人かで借りるという話。
この手の話は行政書士の中では珍しくない話ですね。

即答でお断りしましたが…
四六時中、他人が近くに居ることにストレスを感じる性格です。

この手の共同経営は九分九厘、空中分解すると相場が決まっています。
伝聞からも自分の経験上からも。

確かに事務所家賃のコストは抑えられます。
比較的に立地条件の良いテナントも借りられるでしょう。
孤独にもならないのもメリットかもです。

共同事務所や共同経営は人間関係がストレスに


利点と言えばそれくらいです。
それ以上にデメリットが大きいのが共同事務所。

費用負担の不公平感。
相手の粗に対する不満。

ゴミを出さない。
掃除をしない。
電話に出ない。
消耗品の補充をしない。
仕事のやり方に対する不満。

一つ一つは小さな物ですが、積もり積もると大きな問題に発展します。

収益の分配も大きな問題ですが、本質的な部分は小さな不満に集約されます。

人間関係のストレスを嫌って行政書士をしているのに…
共同事務所でストレスを抱えるのは御免です。

そんな私も開業したての頃は、先輩と共同で事務所を希望したことがあります。

理由はコストの削減と仕事のやり方を学びたいため。
先輩の業務のやり方や営業方法を知りたかったですね。

仕事が回っている先輩からすると…
お金を払って、後輩(ライバル候補)を教育する必要性。
事務所の生命線である営業方法を教えないといけないのか?
さらに後輩の尻ぬぐいや責任まで押し付けられるリスク。

先輩からするとデメリットの方が大きい提案です。
そう考えると提案すら出来なかったです。

提案できるような親しい先輩も居なかったですが。
(今もそこまで親しい人は居ないけど)

私は1人か上下関係が明確な雇用関係の方が良いです。
上下関係が不明瞭な共同事務所は1人事務所より脆い。

しかしながら共同事務所の方が上手く行く人も居ます。
1人で仕事よりチームの方が得意な人。

少なくとも私には徹底的に合わない。
それだけの話です。

今日はここまで
Posted by ミスター・フー at 08:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。