2023年08月19日
立ちながらの読書は集中力が持続する

立ち読書が一番集中力が上がるような気がする。
盆休みも後2日で終了ですね。
やっと終わってくれるかって感じですね。
休めるのは嬉しいけど…
問い合わせも仕事も全部ストップするのが辛いですね。
時間が出来たら…
重要だけど緊急性がない仕事をするに限ります。
例えばサイトを育てる、新しいジャンルの勉強などなど。
私はとある国際業務の勉強をしていました。
行政書士は一生勉強!
それが楽しいか、辛いかは人によりますね。
勉強で一番楽しいのは、新しい業務の勉強中ですね。
業務になってしまったら、楽しいよりも怖い方が勝ちます。
業務の勉強ですが…
専門書や入管などの役所から発表されているPDFを読み込む形になります。
受験生の時みたいに、深い知識を分かり易く解説した本はほぼない。
受験予備校のテキスト一本で合格した人は、この部分で苦労するかなと。
話が逸れてしまいましたね。
書籍や資料を見るにも集中力が必要です。
集中力を欠いた状態で読んでも、目が滑る状態でほとんど頭に入っていない。
何度も読むけども、理解が浅い状態になります。

色々な方法を試して、一番良かったのが立ちながら読むことでした。
集中力の持続時間が長く、記憶に残った量も多い印象。
ネットで調べると立ち読書は集中力が高まるとありました。
寝転んだりPCの前で座って読むと、スマホやPCを触ってしまいます。
気が付けばYouTube動画を見て時間が溶けていると…
立って読むと、スマホやPCが遠くなります。
勉強や仕事を阻害する三銃士。
YouTube、アマプラ動画、SNS。
タブレットやスマホが気になるのは厳しいです。
また資料や書籍の読むスピードも各段に速くなります。
簡単なビジネス書レベルなら1時間から2時間で1回転できます。
小説やマンガなどの娯楽なら、時間つぶしですので理解も記憶も不要です。
実務で使えるレベルまで引き上げるためには、複数回読む必要があるかと。

行政書士試験を受けたときは、テキストを何回転もさせたと思います。
大半の人は1回読んだだけで、本や資料の内容をマスターできるか?
たぶん無理だと思います。
もし出来るのであれば、行政書士ではなく弁護士など上位士業を狙った方がよさそうです。
新しい業務をマスターする、既存業務のアップデートは複数回転が必要だと思います。
スマホやPCで集中できない人へ。
騙されたと思って、立って読書してみてはいかがでしょうか。
お金も掛からないし、集中力も上がり理解度も記憶量も段違い。
また運動不足も多少は改善できるかもです。
座る・寝転がっての状態よりも多くのカロリーを消費出来ます。
片足立ちやつま先立ちなら倍率ドン!更に倍!ってヤツです。
あとは足や背筋を鍛えることもできて、体力アップにも貢献すると。
とても素晴らしいものです。
やり過ぎて足腰を痛めないように気を付けてください。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 21:32│Comments(0)