オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2023年04月15日

ホームーページに嫌がらせリンクがたくさん。

ホームーページに嫌がらせリンクがたくさん。


ネガティブSEOって効果あるのかな?

今日は久々にネット集客の話でも。
弊所はGoogleの自然検索での集客がメインです。

今現在、弊所のサイトはネガティブSEOを受けています。
ネガティブSEOとは、ライバルサイトの順位を落とすための手法です。

代表的なのは、スパムリンクを大量に浴びせかけるものです。
Googleサーチコンソールを見ると、訳の分からない被リンクが大量に付いています。

さらに1週間か2週間おきに被リンクをチェックすると、さらに増え続ける始末。

大半は海外のサイトです。
攻撃されているHPは入管ではなく、許認可なので外国からのアクセスはゼロに近い。

仕掛けているのは同業者なのか?
それとも無関係な第三者なのか?

誰かは分かりません。
しかしながら、気持ち悪いですね。

ネガティブSEOは期待した効果が無い様に思われます。
Googleの公式でも、スパムリンクは無効化されると言っています。

ホームーページに嫌がらせリンクがたくさん。


スパムリンクが逆効果になることも。
謎リンクの確認後、アクセス数が増えています。

悪影響が出だしたら、リンクの否認すればよいだけです。

サーチコンソールのリンク画面が見づらいのが難点です。

ネガティブSEOするお金と時間があるなら…
自分のサイトを育てる方が有意義な気がします。

今のSEO環境だと、下剋上が起こりにくいのも事実。
サイトを育てるのも時間と手間がかかる。

ライバルに落ちてもらった方が良いと…
スパムリンクを大量に貼り付けるのも安くできますし。

海外の業者に依頼すれば、本当に安くできるものです。
政府系(GOV)や教育系(EDU)ドメインでも1000円も払えば手に入ります。

ただ政府系(GOV)や教育系(EDU)は海外サイトになります。
(当該サイトのコメント欄やプロフィール欄にURLを貼り付ける)

これらはスパムになりやすい傾向があります。
コメントスパムという古い手法です。

ちなみに弊所もイタリアの教育機関(EDU)から被リンクを貰っています。

スパムリンクですけども。

最近、当ブログのアクセスが素晴らしいことに…
1か0を繰り返しています。
ランキングも圏外に…

私にはブログの才能が無いようです。

今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 10:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。