オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2022年11月26日

トースト用に購入したKanpyの白桃ジャムはヨーグルトの方が相性良し。

トースト用に購入したKanpyの白桃ジャムはヨーグルトの方が相性良し。


今日は朝食のお供、トーストに塗るジャムの紹介。
先日、事務所近くのスーパーでカンピーの白桃ジャムなるものを見かけました。

朝食にジャムを塗ったパンを食す事が多いので、手に取ってしまいました。
(ソントンのカスタードとジャムを交互に)

カンピーとは加藤産業なる会社のジャムブランドです。
紙カップジャムでは、ソントンと双璧をなすブランドの様で。
イメージキャラも同じようなピーナツに手足を生やしたものです。

最近はソントンよりカンピーを置いている店が多い印象。
その為、カンピーは最近の会社かと思っていましたが…
創業は1956年で関西ピーナツという会社だったそうで。



http://www.katosangyo.co.jp/kanpy/history/



ちなみにソントンは1942年創業です。
どちらも老舗ですね。
どちらもピーナツクリームからスタートしています。


https://www.sonton.co.jp/enjoy/origin/


カンピージャムの歴史なるページを拝見すると…
紙カップのジャムは2005年と比較的?新しい商品の様です。

ジャムメーカーの歴史は兎も角。
白桃ジャムに話を戻します。

トースト用に購入したKanpyの白桃ジャムはヨーグルトの方が相性良し。


白桃ジャムの名前と価格に釣られて購入しました。

メーカー曰く

白桃の爽やかな香りと甘みに食感も楽しめるよう仕上げました。廃棄に便利な紙カップを使用しています。糖度58度(中糖度)

早速、次の朝食にて食べてみました。
蓋を開けると、白桃を煮詰めた様な感じのジャムが出てきます。
果肉は見当たりませんでした。

100円のジャムに果肉を求めてはいけませんね。
スプーンで掬って見ると、サラッとした感じがします。

水分が多い目なのでしょうか。
トーストに塗るには丁度良いかなと思います。

トースト用に購入したKanpyの白桃ジャムはヨーグルトの方が相性良し。


実食の感想ですが。
酸味と甘味のバランスが非常に良いですね。

これからは白桃ジャムもウチのレギュラーになりました。

あと白桃ジャムですが、ヨーグルトにも非常に合います。
むしろパンよりもヨーグルトの方が相性が良い気もします。


カンピーですけども、ジャムでも変わり種があります。
ほうじ茶ラテクリームや抹茶クリームなど。

機会があれば購入してみようと思います。

今日はここまで。

Posted by ミスター・フー at 18:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。