2022年07月08日
バージョンアップしたホームページ作成ソフトが素晴らしい

仕事がひと段落ついたので、以前から気になっていたSIRIUS2を購入しました。
取り敢えず触ってみた感想を書いておこうと思います。
単純に気が乗ったので書いたとも言えます。
(有料記事にする気もアフィリエイトする気もない)
SIRIUS2はDropboxにダウンロードが可能。
このソフトは、Pcの中にシステムをダウンロードさせる形です。
万が一pcが壊れてしまうと、使うこともサイトデータも取り出せなくなる。
なのでDropboxなどクラウドストレージ内で使用するのがベター。
・SIRIUS2のZIPファイルをダウンロード。
・ZIPを解凍する。
・解凍したファイルをDropboxに保存。
・SIRIUS2のフォルダーにある「SIRIUS2」と書かれたアイコンをクリック
これでDropboxにて使用が可能。
SIRIUS2を使うには、マイクロソフトのNET6.0というアプリが必要。
これをPcにダウンロードしないとSIRIUS2は動かない。
メンバーズサイトの中に、ダウンロード方法が書かれています。
先代とSIRIUS2の連携
これも問題なく行えます。
やり方は、SIRIUSで「SIRIUS2へのデータ変換」でバックアップファイルを作成。
SIRIUS2でバックアップファイルを開けば大丈夫。
問題があるとすれば、
旧テンプレートからSIRIUS2の最新テンプレートに変えた時に発生。
吹き出しを使っている場合、吹き出しが消えてしまう。
吹き出しの人物の横にテキストが表示される形になる
(吹き出しができなかった頃の会話風になる)
修正するには、1個づつボックスから吹き出しを設定する必要あり。
メインのサイトは、吹き出しの修正が終わっていません。
吹き出しの数が多いので、時間を見つけて修正するつもりです。
興味がある方は、サイトを掲載するので、どんな感じになるか見てください。
https://kyoka-ok.com/
昔懐かしの会話風になっているのが分かると思います。

良くなった点
まだ触り切れていないけど、良くなったと思う部分を挙げておきます。
・上に戻るボタンが実装された。
弊社のサイトは、縦長で延々とスクロールが必要
旧SIRIUSは、一番下に行かないと上に戻るボタンが無かった。
SIRIUS2は、記事の途中で上に戻るボタンが表示される。
・問い合わせフォームの存在。
SIRIUSは、アフィリエイター御用達のツールです。
以前はフォームが存在しなかった。
なのでフォームは、外部のサービスを使わざるを得なかった。
(問い合わせは電話オンリーだから、無くても問題ないけど)
SIRIUS2には、問い合わせフォームが実装されている。
自動返信メールやサンクスページの対応もあります。
会社系のホームページを作成する場合は非常に助かる
・テーブル作成速度とデザインが良くなった。
先代はテーブル(表)を作るのが一苦労。
作成ツールの表示が遅く、表内に入る文字が小さい。
(無理やり大きくすることは可能だけど、手間がかかり過ぎる)
テーブルのデザインや文字の大きさが調整できるようになった。
一々タグを入れる手間が無いが良い。
デザインも各段に良くなっている。
以前はキレイな表を作ろうと思えば、エクセルやイラレで作成した物を画像にする方法で対応していました。
・操作感も悪くない。
先代のツール利用者が抵抗感なく操作出来るように開発したと言うだけあって、個人的には使い易い作りになっています。
少し操作して思った事、前のシリウスより使い易くなっていました。
・文字数カウントでタグが除外されていた。
SEOを意識してコンテンツを作る場合、文字数を意識することが多くなります。
旧SIRIUSは、吹き出しやhタグなどのHTMLも文字数にカウントされていました。
吹き出しを1個入れると数百文字カウントされる始末。
SIRIUS2は、これらのタグは文字数にカウントされなくなった様です。
シンプルだけど、個人的には非常に有難い。
・サイトの表示速度が速くなった感じがする。
弊所のサイトは、webpを強引に使っていたので、一般的なワードプレスより速いと思う。
旧SIRIUSは、ヘッダーやスライダーの画像にwebpを使うとバグを起こす。
この部分はjpegやpngで対応していました。
・webp(ウエッピー)が普通に使える
表示速度を考えると画像を少なくするか小さくする必要が。
それかjpegやpngの代わりにwebpを使う必要があります。
webpを使うとキレイで大きな画像でも容量が小さくなる。
(jpegやpngの半分以下)
弊所のサイトは画像が多いです。
(以前にUIデザイナーなる人からも、画像が多すぎると指摘されるくらいに)
このブログも変な画像が多いので、見れば分かると言われそうです。
画像が多くなればサイトは重くなります。
それを回避するために、旧SIRIUSでも強引にwebp(ウエッピー)を使用。
(本来は対応していないから、画像一覧で表示されない)
SIRIUS2は、webpに対応しています。
前のwebpデータも画像一覧で閲覧可能。
普通の画像一覧ではなく、「画像フォルダーから、メインの画像フォルダーを開く」とひと手間必要だけど。
・アップデートのスピードは速くなった。
記事数が多くなるとアップロードに時間が掛かります。
数百記事あると、FileZillaなどのFTPソフトを使わないと厳しいです。
シリウス2は、アップロードの速度が改善されていた。
(この部分は使い込んで見ないと分からないけど)

シリウス2で微妙だと思った点
良い部分があれば、微妙な部分もある。
触って間もないので、微妙な部分が全部分かってはいない。
吹き出しのキャラクターが小さくなった。
旧SIRIUSの時と比べると、大分小さくなった感じが。
見栄えが少々落ちたかなと思う。
設定で吹き出しキャラのサイズを変更できました。
・お値段がそれなりにかかる。
私は先行価格で比較的に安い値段で購入した。
それもあり個人的には、高いとは思わなかった。
むしろ月800円であのクオリティは格安では無いかと。
シリウス2は、本体価格と年間利用料が必要。
年間利用料の支払いを止めると、シリウス2の使用不可になると告知が。
Twitterには、これに関する不満が色々と書き込まれていました。
またACES WEB社にも、問合せが多数あったとメルマガに書かれていた。
ACES WEB社は利用料の支払いを止めても、使用することは出来ると規約を改正。
その代わりアップデートは無しの条件に。
(先行組の期限切れ後に大規模なアップデートの予感)
私は年間1万円くらいなので、支払い続けると思う。
(レンタルサーバー代程度の負担なので)
私がシリウスを使っている理由
私はホームページをシリウスで作成しています。
同業者の一部もSIRIUSを活用いしている人は意外と多いです。
同じ支部の同業者も使っています。
Wordpress全盛の今、なぜSIRIUSなのかと言われると、
サイトの表示速度が速い事、Wordpressの様なプラグインの問題がない。
ワードプレスは、バージョンの更新などでバグる時がある。
トラブルがあると、時間と手間がすごくかかる。
シリウスには、その様なトラブルがほぼ無い。
更新頻度が比較的に少ない会社のホームページの場合、SIRIUSは悪くない選択肢。
問題はデザインに自由度が無いことかな。
(一般人レベルだと、ワードプレスでもダサくなる)
またシリウスはバージョンアップが無かった。
そのまま消えていくのかと思われた時に、株式会社ACES WEB代表の柳井氏からメルマガが来た。
シリウスの後継機を発売すると。
私にとっては朗報だった。
発売から1週間後に購入した。
最初は高い買い物かと思いましたが、良い買い物だと思っています。
Posted by ミスター・フー at 08:47│Comments(0)