2021年09月05日
ノートPC用のクーラーを買ってみた

今日はガジェットレビューと言うヤツですね。
事務所で使っているノートPCの温度が気になっていました。
Adobe社の製品を使う用途のPCな為か、本体が熱くなり易いです。
この問題を何とか解消できないかと、色々と工夫をしてみました。
一つはアルミ製のPCスタンドで底面を机に密着させずに空気を通すようにしてみたり。
しかしながら、それだけでは温度は高いままです。
(若干マシになった感じはします。)
さらなる温度対策として、PC用のクーラーを付けてみる事にしました。
とあるブログで紹介されており、良さそうだったのでアマゾンで購入しました。
製品の名前は、OPOLAR社というメーカーのLAPTOP・COOLERのLC06吸引式という名前です。
ノートPCの通風孔に付ける掃除機のような感じですね。
PCの通風孔から熱い空気を抜き出す事で冷やすみたいです。
これを使うと、温度が劇的に下がると書かれていました。
買ってみて実物は、大人の拳くらいの大きさです。

箱を開けると色々な部品が入っていました。
・本体
・USBケーブル
・通風孔にピッタリと充てる為のゴムが3種類
・吸盤がついたプラスチックの板
・ステンレスの板
ステンレスの板はノートPCに完全に固定化させる場合に使うと書かれていました。
説明書には永久取付と書かれています。
(この辺の日本語が中華的な感じがします。)
多分ですけど、中華ガジェットなんでしょうね。

重さは100gぐらいでしょうか。
(正確には分からないけど)
PCに装着させる時は、吸盤がついた板を床面にあてて横にあるバネの押さえをPCに挟み込んで使う感じですね。
あとはコードを本体とPCのUSBに繋げば設置完了です。
まずは試運転と思ったのですが・・・
説明書には、温度が表示されると書かれていますが。
何度もスイッチを入れても温度が表示されません。
おかしいなと思っていたら、コードの接続が不完全だったようです。
キチンと根元まで入れないと通電しないようですね。
(当たり前と言えば当たり前)

気を取り直して、使ってみました。
最初は37度あったのものが数分で32度まで下がりました。
(ディスプレイが正確だったら)
音は若干しますね。
静かな掃除機レベルでしょうか。
神経質な方には一寸うるさいかなと思います。
あとは長時間使ってみた感想ですね。
3時間ほどぶっ続けで使ってみました。
3時間中の温度が32度~33度と低い温度で推移していました。
PCを触った感じでもキーボード回りは少し熱を持っている程度で収まっています。
なのでOPOLARのLAPTOP・COOLER・LC06吸引式は効果があるのだと思います。
そんなこんなで、ガジェットレビューを終わります。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 11:06│Comments(0)