2021年01月10日
確定申告で一番面倒なのはレシートの分別と整理

令和2年から3年になりました。
そして今年もやって来た確定申告。
1年分の領収書やレシートをソフトに入力する必要があります…
確定申告が終わるたびに、今年こそはキチンと毎月記帳しようと思うのですが。
結局は領収書を1年分溜め込んでしまいます。
数年前から少しだけ工夫をしています。
単純にクッキー缶にごちゃ混ぜにすると、手間が掛かります。
なので毎年1月に100均でクリアブックを購入し、月ごとにレシートを区分しています。
こうする事で入力の際に、月ごとに分類する手間が不要になります。
(年1回の記帳で一番時間が掛かり面倒なのは領収書の分類です。)
クリアファイルを机に置き、入力しようとPCを立ち上げた時に気づいたこと。
ずっと使っていた会計ソフトが使えなくなっていました。
原因はPCの入れ替えの時に、会計ソフトの移行を失念していた為です。
仕方が無いので新しい会計ソフトを購入することに。
不幸中の幸いは、確定申告や決算のデータのバックアップが有ったことです。
データのバックアップは絶対に怠ってはいけません。
購入したのは株式会社コラボの「わくわく財務会計6」です。
購入の理由は、買い切りで一番安い事と以前も同じ会計ソフトを使っていたからです。
安いけども機能はシッカリしています。
私の事務所の様な個人事業レベルの行政書士なら余裕です。
ダウンロード版で16,500円です。
わくわく財務会計6は会計ソフトでは珍しい買い切り型です。
何故か会計ソフトはサブスクリプションや毎年購入する必要が有るものが多いです。
https://www.lan2.jp/acc/index.html
個人的には使い易くて良いソフトだと思います。

去年は事務所を自宅から駅前の賃貸にするなど、色々とコストが増えました。
最も増えたと言っても月額で5万円程度ですけども…
行政書士事務所の維持費は、人を雇わない、集客はSEO中心だと非常に安く済みます。
独立事務所でコミコミで月6万円もあれば十分です。
以前の店舗商売に掛かっていたコストから考えると本当に安いです。
駅前に事務所を借りたことで、以前よりお客様は増えたように思えます。
少なくとも去年の売上は、コロナがあったにも関わらず過去最高でした。
入管系は厳しかったけど、他の業務で何とかカバー出来ました。
しかしながら売上が増えたけど、コストも増えたので結局は去年と変わらない…
一度くらい行政書士業務で儲かって笑いが止まらないと言ってみたいです。
週1更新を為に無理やりネタをひねり出しました。
ブログを続けるのも大変ですね。
今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 10:34│Comments(0)