オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年07月13日

中古パソコンはリスクがあります。

中古パソコンはリスクがあります。


先日、旧PCの動作が不安定になって来たので、新しいPCを購入しました。

結果…
1週間で動かなくなりました。
PCを起動しようとすると…
いつもの画面が表示されずに、青色の画面が出てきました。
(ブルーススクリーンと言うそうです。)

ブルースクリーンから、ウンともスンとも動きません。
仕方がないので、タブレットで原因を調べながら色々試してみました。

色々と試した結果、何とか起動しました。
しかし1分くらいで再起動が掛かってしまいました。
再起動が終わると、1分だけ動き再び再起動のループになりました。

かなり困ったことになりました。
自宅と事務所のPCを別にしていたのが不幸中の幸いです。

次に購入先に電話をしようとしました。
PCに同封されていた領収書に連絡先がありました。
よく見ると営業時間外でした。

ネット系の店舗は電話受付時間が異常なくらい短いです。
(しかも出ないことが多い。)

なので状況をメールで送信しました。
そして先方の回答がメモリに不具合があるとのこと。

あと無料で修理して貰えることになりました。
(90日保証がある店で購入していた。)

ただし購入から1週間過ぎているので、送料はこちら負担に。
(往復で3100円でした。)

中古パソコンはリスクがあります。


痛い出費です。
出費もさることながら、修理に至るまでの使った時間が厳しいですね。

・リカバリーを試みた時間。
・修理までのメールでのやり取り(5往復)。
・dropboxなど各種アプリのアンインストール。
・pc本体を梱包して発送作業。
・帰ってきたPCの再設定。

トータルで10日程度の時間が消えてしまいました(泣)。

それでも修理に応じて貰えただけでも良しです。

そして再設定が終わったので、この記事を書いています。

中古pcは当たり外れがあります。
購入する際には、保証期間が最低でも1か月位ある所で買うことをお勧めします。

メルカリやヤフオクでの購入は絶対にお勧めしません。
特に個人出品は止めた方が良いかなと思います。
個人の場合、ほぼノークレーム・ノーリターンです。

店舗の場合でも保証期間が無い、あっても7日程度しかない場所が多いです。
後は購入する際、注意書きを熟読することも大事ですかね。

ネットで購入する場合、現物を見ることも実際に動作を確認することも出来ないです。

中古PCが当たりか外れかは、実際に使ってみないと分からないです。
中古PCはハイリスクな商品かなと思います。

中古pcは低価格でスペックが比較的に良い物が買えます。
その半面、トラブルも少なくないです。

トラブルが少ないけど高い新品か、安いけどリスクがある中古。
中々悩ましい問題です。

今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 20:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。