オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年05月02日

持続化補助金関連の詐欺まがいのコンサルタントが発生中?

持続化補助金関連の詐欺まがいのコンサルタントが発生中?


世間様ではコロナと10万円と持続化補助金100万円の話ばかりです。
持続化補助金に関しては、変な詐欺まがいのコンサルが暗躍しているようですね。
自営業をでっち上げて100万円をせしめようと・・・

持続化補助金のPDFにも詐欺にご注意くださいと記載されております。
(役所も詐欺まがいのコンサルが出てくることを想定している様ですね。)

ことの是非は置いといて。
(元々条件を満たしていないので、補助金は厳しいです。)

彼らは妙にプロモーションが上手いです。
やっていることに倫理感もクソもありませんが。

人の弱みや情報の非対称性に付け込んだ卑劣な商売です。
(そもそも行政書士法などの法律に抵触する行為です)

「てめえらの血は、なに色だーっ!」
北斗の拳のレイではありませんが、本当にこう言いたくなります。

持続化補助金関連の詐欺まがいのコンサルタントが発生中?


それは兎も角、最近では私にも新型コロナ関係の相談がやってきます。
補助金だったり、融資の話だったりと。

緊急融資も色々とあります。
大阪信用保証協会なら、売り上げが10%減少している大阪府内の業者を対象にした保証制度など。


https://www.cgc-osaka.jp/guarantee-system/case/coronavirus.php7


または自治体とのタッグを組んで、無利息での融資を手掛ける信用金庫など。
探せば結構あるものです。

熱い金利に手を出す前に、専門家に相談してみるのも手だと思います。
(店を経営していた時に運転資金の調達で、商工ローンを借りて苦労した経験があります。)


今は飲食店を中心に厳しいところが非常に多いですね。
知り合いの飲食店の経営者は、ケータリングやテイクアウトに舵を切っています。
無いよりはマシだけど、以前の売り上げに比べると厳しいとか。


好調そうな運送業も企業ルートは、壊滅的だと零していた社長も居られました。
好調なのは宅配便関係の小口輸送だけみたいです。
小口系は通販の爆発で業務がパンクしている状況です。

持続化補助金関連の詐欺まがいのコンサルタントが発生中?


一寸先は闇とはよく言ったものです。
昨日まで好調だった事業も状況が変わると、次の日には、あっさりと崩壊することもあります。
(本当に簡単に事業は壊れます。)

長いこと商売をしている人には当たり前の感覚ですが。
行政書士を始めとする士業の人は意外と、この感覚が分からない人が多いように感じます。
知識としては理解できても、実感出来ないのが正解でしょうかね。

商売とは本質的には覇道の理論がまかり通る世界です。
肉体言語を使わない潰し合いだと思っています。
どれだけ綺麗な言葉で取り繕っても本質は変わりません。

あと最後に持続化補助金の100万円では、焼石に水だと思います。
普通に店舗を構えて、人を雇っている事業だと、100万円なんて簡単に消えてしまいます。

これらの商売で売り上げが昨対で50%以上減だと、大赤字も大赤字です。
相当ストックが無いと、資金繰りがショートします。

今回の記事は妙に暗い記事になってしまいました。

Posted by ミスター・フー at 18:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。