オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年04月26日

一人事務所のネット環境はモバイルWi-Fiで対応可能。

一人事務所のネット環境はモバイルWi-Fiで対応可能。


自宅事務所脱却記事第9弾くらいです。
(正確な回数を覚えていない)

賃貸事務所に移転してから数か月を経過しました。
もしかしたら誰かの役に立つかもと思い記事にします。
(単純にネタが尽きたとも言います)

行政書士の仕事でネット環境が無いと何もできません。
事務所が決まったら真っ先に準備するのがインターネットだと思います。

今のご時世、インターネットを引く手段は豊富にあります。
光回線からWi-Fiなどなど。

正直何を選んでよいのか判断に迷います。
私は格安で有名なMUGEN-Wi-FiというポケットWi-Fiを選択しました。

正直、一人事務所なら光回線を入れる必要性は無いかなと思います。
複数人で運営する場合は光一択です。

理由は以下の通りです。

・ごちゃごちゃ配線が嫌。
・契約の縛りが比較的に緩い。
・月額のコストが安かった。
・ネットが重くなる休日・深夜は利用しない。
・暇つぶしにYouTubeなど重いサイトを閲覧しない。
・Zoomは問題なく使えた。

思いつく限りを挙げてみました。

最初はソフトバンクの「Softbank-air」を検討していましが・・・
契約の縛りの多さや手続きの関係で断念しました。

一人事務所のネット環境はモバイルWi-Fiで対応可能。


ポケットWi-Fiを選んだ理由で一番大きいのは、配線をゴチャゴチャさせたくないです。
できる限り配線をスッキリさせたいです。
新事務所のモットーは配線を最低限にまで減らすことです。

光回線を使うとルーターやモデムなどを設置する必要があります。
これが意外と場所を取りますし、配線がゴチャゴチャします。

私が借りた事務所は執務スペースが6畳以下です。
そんな中で机を二つに書庫、本棚を置いていますので非常に狭い環境です。

最初に懸念したことは、ポケットWi-Fiで仕事が出来るのかでした。
これも現時点では、大きな問題は出ていません。
(強いて言うならば、定期的に充電が必要なことくらいです)

行政書士業務の場合、活動時間は平日の昼間がメインになります。
ネットが込み合う休日や深夜帯とバッティングしません。
(少なくとも私は21時には事務所を退社します。)

また暇つぶしに事務所で、YouTubeなどの重いサイトを見ることも無いです。
(仕事とプライベートを分けるために、独立事務所を借りた意味がなくなる。)

基本的に行政書士業務の場合、ポケットWi-Fiで制限が掛かるほどにネットを使うことは無いと思います。

一人事務所のネット環境はモバイルWi-Fiで対応可能。


MUGEN-Wi-Fiを選んだ理由は、値段と縛りの緩さです。
値段は税込みで月額3600円とリーズナブルです。

通信回線の契約にありがちな数年後に通信費が上昇することもありません。
後は契約が2年経過すると、ペナルティなしで解約が可能なことです。

何かの参考になれば幸いです。

今日はここまで。
Posted by ミスター・フー at 20:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。