オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年04月05日

ウェブサイトのメンテナンスで見込み客の信用低下を防ぐ

ウェブサイトのメンテナンスで見込み客の信用低下を防ぐ


今日はネット関係の記事を書いていきます。
ブログやサイトに貼っているリンクは定期的に確認しておく必要があります。

外部サイトだけでなく、内部リンクも意外と切れる時があります。
リンクが切れていと、管理が出来ていないサイトと評価されます。

ホームページすら管理できない行政書士に、業務を依頼したいと思う人は多くないと思います。

見込み客への信頼低下も厳しいですし、SEO上も悪い評価を受けます。

ワードプレスのサイトなら、プラグインで対応することが可能です。
このブログの様な無料ブログやJIMDOやWIXなどのサイト作成サービスを利用している場合は、別の手段で確認していきます。

基本的にはリンク切れをチェックするサイトを活用すると良いです。
目視で確認するのは大変すぎます。

私がリンク切れチェックに使用したのは、リンクチェッカーというサイトです。

ウェブサイトのメンテナンスで見込み客の信用低下を防ぐ


https://www.dead-link-checker.com/ja/


使い方は非常に簡単です。
リンク切れをチェックすると書かれた窓にURLを記入するだけです。

入力したらチェックをクリックすれば、チェックが始まります。
50記事程度のサイトであれば、5分から7分程度で確認ができます。
(スピードは微妙ですけども)

ウェブサイトのメンテナンスで見込み客の信用低下を防ぐ


リンク切れがあると、エラーと書かれた部分の数字が大きくなっていきます。
私のサイトには3つのエラーがありました。
(意外とリンク切れがありました。)

ウェブサイトのメンテナンスで見込み客の信用低下を防ぐ


チェックが終わったらサイトの下の方に、どの記事の何処のリンクが切れているかが表示されます。

表示された部分を確認して、別のリンクに貼りなおすか、リンク自体を消してしまうかの処置を施します。

今回チェックの結果、致命的な部分のリンクが切れていました。
(かなりヤバかったです。)

前回のチェックから半年以上も放置していた自分が悪いのですが。
この様なことがありますので、サイトの定期的なメンテナンスを行ってください。

意外と役所などのサイトでもページが無くなったりします。
特に告知系のコンテンツは数か月で削除される可能性が高いです。



Posted by ミスター・フー at 14:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。