オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年03月14日

肉とアスパラガスの牡蠣油を使った炒め物【大阪では牛肉を肉と呼ぶ】

肉とアスパラガスの牡蠣油を使った炒め物【大阪では牛肉を肉と呼ぶ】


今日は春らしいアスパラガスの炒め物です。
しかも豪華に肉を使っています。

大阪では牛肉を「肉」と言いますね。
豚肉は「豚肉」です。

関東のほうでは肉といえば「豚肉」を指すみたいです。
東京の人と肉を食べようという話になって、微妙に話が食い違うことがありました。


たまには旬の物を食べるのも良いものです。
アスパラガスというとベーコン巻きのイメージが強いです。

冷蔵庫にベーコンがなく、肉も切り落としで巻き付けるほどの面積がありませんでした。

なので普通に炒め物を作りました。

材料

・肉
・アスパラバス
・玉ねぎ
・馬鈴薯(男爵イモ)
・オイスターソース
・醤油
・胡椒

肉とアスパラガスの牡蠣油を使った炒め物【大阪では牛肉を肉と呼ぶ】


作り方

・ジャガイモの皮を剥き、薄切りにします。
・薄切りにした芋をレンジにかけます。

・残りの材料を適当に切ります。
(個人的には薄切りが良いかなと思います。)

・フライパンで牛肉、アスパラ、玉ねぎを炒めます。
・ある程度、炒められたらオイスターソースを投入。

・レンジにかけた馬鈴薯をフライパンに投入。
・最後に醤油を回し掛け。

・皿に盛りつけて完成です。

ポイントはオイスターソースです。
出来るならば、少し高い目の物がお勧めです。

業務スーパーなどでも100円前後の物が売られていますが、牡蠣がほとんど入っていません。

ちょっと高い目のオイスターソースと食べ比べると一目瞭然です。

肉とアスパラだけではボリュームが足りないので、ジャガイモと玉ねぎを追加しました。

エノキ茸をカサ増しにするのも良いですね。

肝心の味ですが・・・
アスパラガスと肉がよく合いますね。
普通に美味しいです。

ちなみにアスパラはメキシコ産と書かれていました。
店頭に並ぶまでに時間が掛かる為か、切り口が乾燥した状態です。

北海道産のアスパラとは微妙に違います。
味はメキシコ産も悪くはないですね。
(アスパラを滅多に食べないので、違いが分かりません。)

今日はここまで。

Posted by ミスター・フー at 22:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。