オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年02月09日

新事務所のオフィス家具は安物だけど全部新品で揃えました。

新事務所のオフィス家具は安物だけど全部新品で揃えました。



書いていて誰得なのか分からない事務所移転記事第5弾です。
保証会社と大家さんの審査は無事に通りました。
(個人的にはヤキモキしていたけど、不動産屋の方は大丈夫だろうと言っていた。)

次は重要事項説明と賃貸借契約書の押印です。
これは不動産屋で説明を聞いて、ハンコを押すだけです。

契約から引き渡しまでの間に時間がありました。
(部屋のクリーニングとリフォームがあったので)

引き渡しまでに、事務所のレイアウトと什器の選定を行いました。
正直言って、仕事の合間にこれを行うのは面倒です。

私が借りた物件は、5坪を切る非常に狭い部屋です。
狭い空間をトイレと洗面台で1坪程度が取られてしまいます。
(事務所スペースは事実上は6畳程度しかない)

狭い中に大阪府行政書士会が要求する什器を入れる必要があります。

・事務机
・応接スペース
・コピー機
・鍵の掛かる書庫
・本棚

今回は2回目になるので、前回の失敗を教訓として行ったのが、以下の二点になります。

・レイアウトをプロに外注
・オフィス家具は全部新品で揃える


新事務所のオフィス家具は安物だけど全部新品で揃えました。


前回は自分でレイアウトを考えて、オフィス家具を配置しました。
自宅の物置を改造して配置しました。
その為か

・動線がメチャクチャで効率が悪い
・収納も考慮が足りなくて書類が大量に散らばる。
・作業スペースが狭くて応接机に書類を広げる

この様に非常に使いにくい代物になってしまいました。

今回は知り合いの空間デザイナーの方に、事務所レイアウトと什器の選定をお願いしました。

やはりプロが考えた配置だけあって、非常に使いやすいです。
デザイン代は安くは無かったですけども、お願いして良かったと思います。

新事務所のオフィス家具は安物だけど全部新品で揃えました。


次はオフィス家具です。
今回は什器一式をオフィス家具の専門店で揃えました。
現在使っているものは、不要なものは全部処分しました。
(環境に優しくないですね・・・)

前回は中古家具をネットで1個ずつ注文していきました。
理由は中古のほうが安いと思っていたからです。

実際はネットで購入した中古のオフィス家具は失敗でした。

・思ったより安くない。(新品と変わらない)
・送料がエグイ。
・統一感がない(単品で購入するから)
・実物が思ったよりボロイ。
・到着時間がバラバラで、時間が取られる。
・ボロい什器だらけで気持ちが萎える。

一般的には中古のほうが安くなる傾向があります。
しかしオフィス家具は、新品と大きく変わりません。

サイズが大きいので、引き取りに送料や人件費が掛かるためですかね。
送料も宅急便のように1000円程度とはいきません。
1個につき5000円とか平気で掛かります。

オフィス家具屋の店頭で揃えると上記のデメリットから解放されます。
そして下記のメリットを享受できます。

・予算を言っておけば予算内で抑えられる。
・オフィスの統一感を保てる。
・個人事業主でも屋号があれば送料は無料。
・到着日時もある程度は指定ができる。
・実物をチェックすることが可能。
・店員さんからアドバイスを貰える。
・新品で綺麗な什器が揃った事務所は気持ちがよい。

これから事務所を構える方には、悪いことは言いません。
事務所のレイアウトに自信が無ければ、得意な人にお願いする。
(素人考えでは、収納系が悲惨です。)
オフィスの什器は、店舗で実際にチェックしながら購入することをお勧めします。

私は予算を10万円でオフィス家具を全部新調しました。
安物でも統一感があれば見栄えは悪くないですよ。

きょうはここまで
Posted by ミスター・フー at 11:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。