オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2019年10月19日

ネット上のPR漫画は説明からSNSでの拡散ツールに進化

ネット上のPR漫画は説明からSNSでの拡散ツールに進化

行政書士事務所のサイトでも、時折見かけるPR漫画。
建設業許可や入管業務のサイトで複数個発見しました。
ご覧になりたい方は、「行政書士事務所 4コマ漫画」などのキーワードで画像検索すると出てきます。

多くはPR漫画を作る漫画家(イラストレータ)が作成したものと思われます。
あとは「ブラックジャックによろしく」という漫画のセリフを入れ替えたものもあります。
「ブラックジャックによろしく」は作者の佐藤秀峰氏のウェブサイトに掲載する媒体(サイトなど)を報告すれば、セリフなどを変えて使用することがOKなものです。

利用規約などが掲載されていたのでリンクを張っておきます。


https://note.mu/shuho_sato/n/na1c3e7c1aa60


画像加工に心得がある方は、PR漫画作成にチャレンジしてみては如何でしょうか。
イラストは描けないけども、画像に文字を入れる程度のスキルがあれば、何とかPR漫画を作ることが可能になります。

何人かの行政書士が使用していますので、オリジナリティが出るかは未知数です。
SNS映えもしないでしょう。
新鮮味が皆無だからです。

2012年ごろに発表していれば話は別です。


著作権を放棄した当時は「ブラックジャックによろしく」の改造漫画が溢れかえっていました。

おそらく一度は「ブラックジャックによろしく」の改造漫画を見たことがあると思います。

極端なものになれば、所謂”大人のジャンル”の動画まで作られていたと聞きます。
大人のジャンルが何かはご想像にお任せします。
行政書士の主要業務の一つに含まれる内容です。

ネット上のPR漫画は説明からSNSでの拡散ツールに進化


それはさておき、最近ではPR4コマ漫画の活用方法が変化してきたように思われます。

少し前までは、文書で説明すると読まれないものを漫画にして分かりやすくするものが多かったです。
その為、マンガの中にテキストが異常に多くて読みにくい、内容も面白みがない作品が非常に多いですね。
キャラクターもストーリーも面白みが全然ないものが多かったです。

今はPR漫画をサイト内の説明用ツールに留まらずに、SNS映えを狙ったものが出てきています。

例えばハーシーズゴールドの発売を記念して作られた漫画です。


https://togetter.com/li/1418594


滅茶苦茶ぶっ飛んだ内容になっています。
それゆえにツイッターで拡散し、togetterでまとめられ、はてなブックマークで大量のブクマがついています。

下手な広告を打つよりも、SNSなどで拡散されてバズった方が確実に認知度が上がります。

他にもギャッツビーのコラボマンガも面白かったです。


https://animeanime.jp/article/2019/06/23/46377.html


ゲゲゲの鬼太郎とコラボしたPR漫画ですね。
最近はやりの”異世界転生もの”ですかね。
作品として面白く出来ています。

ネット上のPR漫画は説明からSNSでの拡散ツールに進化


著作権の関係が面倒くさいので、画像は掲載いたしません。
ご興味のある方は、リンクからチェックしてください。

ブログで使っている画像は全てイラストACでダウンロードしたものです。
(有料会員になっているので、使わないと元が取れません。)

事務所のコンテンツを作る際に参考になれば幸いです。
つくづく思うことですが、オオサカジンブログの文字が小さすぎるためか、画像とのバランスが悪いですね。
大き目な画像の間に細かい文字が書かれている状態です。

設定部分を弄れば、文字を大きくできるとありましたが、プログラムの部分を触らないと何もできないと、非常に面倒くさいです。
なので見づらくても、このままです。

かといって画像を小さくすると、スマホ表示まで小さくなります。


今日はここまで。

Posted by ミスター・フー at 11:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。