営業手法は一点突破の一本足だとヤバいので複数の手法を取り入れる
行政書士の営業について。
集客経路は複数持っておくと良いでしょう。
誰も知っていることですが実行となると難しい。
特に集客が安定している時に別の業務や営業手法を勉強する。
今は大丈夫で忙しいと疎かになります。
最初の内は一点突破で進める方が良いこともあります。
初期に色々と手を出して、どれもダメになるリスクがありますので。
ある程度の事業が回り出したら、一本足は危うげになります。
新しい業務や手法は余裕があるうちに行いましょう。
キャッシュも心にも余裕が無いと博打染みた手法に走ることに。
余裕がなくなると一発逆転狙いで下手を打ちます。
例えばGoogleコアアップデートでメインサイト被弾。
(2020年と2024年11月にメインサイト被弾しました)
2020年の時は7割減、2024年11月は5割減。
SEO集客は常に被弾するリスクがあります。
ネット集客は収入が激減する危険性をもつ。
どんな事業も潰れる時は潰れます。
ウチみたいな零細でも上場企業でも同様です。
自分の能力では如何ともできない場合もあります。
ダメな時はダメってヤツです。
幸いなことに被弾したと言っても、致命傷ではなかったです。
問合せ自体は減ったとは言え、ゼロになった訳ではないので。
あとはネットがダメになった時の営業方法もあります。
(気乗りしない業務ではあるけども)
被弾した時はチャンスでもあります。
新しい営業方法や業務を本気で模索できます。
SEO集客からネット広告の活用。
DMやポスティングなどのネット以外の手法。
交流会などリアル営業。
業務についてもコア業務の深堀り。
動きや集客方法が異なる業務を追加する。
1人事務所は定期的な転向は楽しめます。
従業員や家族など支えるものが増えると余裕をかましてられないですが…
新しい業務や営業手法を考える。
駆け出しの時よりも、やり易い部分があります。
行政書士の仕事のやり方やある程度ネットワークもある。
業務ごとに違いがあってもコア部分は似ている。
自営業はポジティブさが大事。
業務遂行は臆病さも大事ですけど。
今日はここまで