インボイス登録後、初の確定申告と納税が完了しました。

ミスター・フー

2024年01月14日 06:30




適格請求書発行事業者になった始めての確定申告

今日は確定申告について。
弊所は3連休の初日に令和5年度の確定申告を終了させました。

本当は三が日の間に終わらせたかったのですが…
通帳の記帳を忘れていたため、仕事始めに郵便局と銀行へ。

正月の雰囲気が残っているとはいえ、平日でしたので普通に仕事。
新規の問合せと去年からの持ち越し案件への対応で終わりました。

3連休の初日に会計ソフトを立ち上げて、ひたすら入力。
そろそろ確定申告前に1年分の一気入力はキツクなってきました。

今年こそは、毎月の記帳をキチンと行おうと思います。
(去年も同じことを言っていた気がします。)

去年の10月にインボイス登録をしました。
なので10月分からは、消費税の計算もありました。

いつもは消費税も一緒こたにしてましたが…
10月から12月分は、消費税の計上を行いました。

朝から16時まで会計ソフトで仕訳と決算業務。
簿記の知識が役に立ちますね。




確定申告が終わった後は、今年こそは小まめに帳簿を付けよう…
と思いつつ、結局は年明けに1年分の領収書と格闘することに。

禁煙や禁酒、ダイエットのプロの様ですね。
何度も何度も禁煙と禁酒に成功している。
豊富な経験と知識、人の愚かさに精通したプロフェッショナル!

嫌なプロですね。

自分が想定していた数字とは若干違いました。
決算的には悪くないのですが税金が怖いです。

しかも今年から消費税も加わります。
消費税は店を経営していた時以来です。

去年の10月からインボイス参入の場合、2割特例になると聞きました。
紙の申告書の場合は、チェックを入れると聞きましたが…

2割特例のオンライン申請はやり方が分からず、E-TAXの使い方を動画で勉強しました。




YouTubeに国税庁の動画が上がっていたので、それを視聴しました。

その動画を見たら、それほど難しくなかったです。
夕食後に所得税と消費税の確定申告を行いました。

だいたい1時間ほどで両方の申告が完了。
今年も1月中に確定申告を片づけることに成功しました。

やるべきことは早めに片づけるに限ります。
行政書士は、いきなり忙しくなります。

忙しくなったら、確定申告を後回しにしてしまいそうです。
建設業の顧客で自分で申告してる人は、ギリギリの人が…
(決算変更届の案内のタイミングがずれ込む)

とりあえず、やるべきタスクは全て片付きました。

思ったことは2割特例や簡易課税を使う場合、厳密な消費税の入力は不要。
全部一緒こたで十分だと分かりました。

その二日後に郵便局で納税して参りました。
楽しくないタスクはさっさと片づけるに限ります。

最後に税金の納付書を貰いに税務署に言って来ました。
朝10時の段階で激混みでした。
順番が来るまでに1時間以上かかりそうな雰囲気。

一瞬ここは入管か?
そう思って引き返し郵便局で納付書を貰ってきました。

今年からインボイスでの確定申告が始まる。
税理士に依頼せず自分で確定申告勢が税務署へ駆け込んだんでしょう。
2月に入ったら、鬼混みになると思って正月休み明けに。

ことしは税理士難民も出てくるのでしょうかね。

今日はここまで