他社の成功事例を真似しても上手く行くとは限らないですね。
先輩行政書士の成功事例?を真似しても上手く行かない…
今日は2023年度の行政書士試験の本試験。
何か気が利いたことを言えれば良いのですが…
まあ、あれですね。
ベストを尽しましょう。
当ブログは通常運転で進めてまいります。
今日は行政書士の営業方法について。
ネット上には集客のノウハウが掃いて捨てるほどあります。
同業者との飲み会でも営業方法が語られることも。
キラキラ系・セミナー系行政書士が蠢き出す時期。
合格発表と本試験の前後は、彼らのかき入れ時。
皆!しっかり稼ぐんだよ!
心の中のドーラが叫んでいるでしょう。
ちなみにドーラとは、天空の城ラピュタに出てくる空賊の親分です。
(知ってるでしょうけど)
最近思うことは、他者の成功事例は参考程度にしかならない。
その人と同じこと?をしても失敗することが多い。
再現性が無いと言うよりも。
肝の部分がボカされているからでしょうか。
変な例えですけど、
本当はあんドーナツなのに、出された物は穴がデカいドーナツ?。
真ん中の餡子の部分がごっそり抜け落ちた状態。
餡子の部分が無いから成功しないのか。
本当は餡子の部分も教えてもらっているけど、理解していない事も良くあります。
例えば無許可業者に建設業許可のDMが効きますよ!
SNSでこの様な話を聞きます。
確かにDMで顧客を獲得することができます。
だけど…
どんなDMをどのタイミングで出す?
リストはどうやって集める?
オファーの内容は?
費用対効果はどれくらいある?
またホームページで集客できます。
アクセスが来れば、お客様が来ます。
SEO対策で無料でお問い合わせが来ますよ。
これなども…
どんな業務でどの様にアクセスを集めるの?
客が取れるサイトはどうやって作るの?
自分で作る、業者に依頼する?
良い業者はどこにいる?
SEO対策ってどうやるの?
どれくらいの時間とお金がかかる?
こんな感じで分からないことが沢山あります。
この部分は、お金を払っても教えてもらえないです。
自称士業専門コンサルや自称集客のプロなら掃いて捨てるほどいる。
彼のノウハウは未知数です。
値段と効果が一致しない事が多い。
そして本当に聞きたい人は一切教えてくれない。
なかなか上手く行かないものですね。
ネットやSNSで転がっている情報は、真偽が不明な物が多いです。
ミスリードさせるための情報も普通にありますし。
本質的にネットやSNSにある情報は広告です。
誰かの宣伝なんだと知っておかないと痛い目に遭います。
業務に関する情報は、役所に聞くなどすれば正しい情報に行きつきます。
営業やマーケティングに関するものはその限りではない。
またノウハウとの相性もありますね。
人と絡むのが上手い人が展開する紹介営業。
テレアポなどアウトバンド営業が得意な人のノウハウ。
どれだけ具体的に教えてもらっても…
私には無理な相談です。
逆に私が得意なネット営業。
何人かに教えたことがありますが…
やり切れた人はゼロ。
終いには肝心のノウハウを教えてくれない
この様に文句を言われる始末。
ネット集客のノウハウは試行錯誤の向こうにあります。
本当に信用できるのは自社の生データのみ。
泥臭い面倒な事をやり切った先にあります。
週1や月1のメンテナンスで自動集客は、そんな世界線です。
2カ月や3か月程度の頑張った(自己申告)では実現不可です。
今日はここまで。