直観でヤバいと感じたら何も考えずに逃げるべし
今日は行政書士の危機管理について。
危機管理という程の大層な話ではないです。
個人的に思うことは、面倒でヤバい客からは全力で逃げろです。
目の前の仕事や報酬の為に我慢して受注すると碌な事が無いです。
業種や集客方法にも拠るでしょうけど。
インターネット集客をしていると、一定数は変な話が出てきます。
明らかな虚偽申請や限度を超えたダンピング…
この辺りなら即お断り案件ですし、断り易いかと思います。
そうでもないけど、何か嫌だなこの人…
そう思った時は業務を受任した時に辛い思いをする事が多いです。
・値引き要請
・相見積もり
・言質を取りたがる
・フィーリングが合わない
私の場合ですが、上記の内容があれば逃げる様にしています。
問合せ段階で値引きと相見積もりを出して来た人。
(受任するまでは単なる電話してきた人)
受任した場合、協力してくれない事が多いです。
もしくはレスが非常に遅いこと多し。
故に一向に手続きが進まない。
お互いにデメリットしかないのが現実です。
値引きや相見積もりしたい人は、ミツモアやアイミツがベストだと思います。
相場より安い価格&複数の事務所から見積もりが飛んできます。
言質を取りたがる人。
大抵は何かあるケースが多いです。
そのナニカが結構怖いですし、トラブルなり易い傾向が。
ラストはフィーリングが合わない。
この辺は直観でしか無いですけど…
直観をバカにしてはいけません。
最初で何か嫌だなこの人と思ったとき。
高確率でストレスフルな結果になる事が多いです。
こんなことを言うと、好き嫌いで仕事をするのか!
と説教が飛んでくる事もあります。
サラリーマンなら好き嫌いでの仕事はご法度です。
(会社員の安定と給与は、ストレスと我慢料)
しかし私は完全無欠な自営業者。
好き嫌いで仕事をしたいから独立しているのです。
直観を無視して突き進んだ結果…
高確率で辛い思いを後でする事になります。
精神的、肉体的、経済的にも。
ヤバい話や人を嗅ぎ分ける嗅覚は経営者にとって最大の武器になります。
危険な人や話は身近な所に転がっています。
あと一人事務所でストレスは大敵です。
憂鬱な案件1つで事務所のパフォーマンスがガタ落ちになります。
今日はここまで。