あれば便利だけど、無くても困らない物を買わないが無駄遣いを防ぐ

ミスター・フー

2022年10月01日 15:20




世の中には色々と便利なものがあります。
ネットや日経トレンディなどを見ていると欲しくなる物が多いです。

この世の常なのか、
「あったら便利な物は、無くても困らない」

欲しいなと思ったら、この言葉を思い出そう。
そうすると無駄遣いを減らすことができます。

行政書士で言うと、加除式の専門書でしょうか。
ほとんど使うことなく、本棚の飾りと化している事務所は少なくないです。

一時期、風営業務への参入を考えていた時に購入したレーザー距離計。
結局、使うことなく机の引き出しに突っ込んだままです。

建設業許可で営業所の写真を取るために購入したデジカメ。
安物なためか、写真の解像度が悪く使えなかった。

許可の営業所の写真レベルなら、スマホで十分でした。
(今はスマホで撮影しています)

動画を作成しようと思い、買ったビデオカメラ。
最初の1週間で動画を断念して、物置に放り込んで早数年。




私はこの様に必要だと思って購入したけど…
結局使わなかった物が意外と多いです。

買ったは良いけど、1回使っただけで物置で埃を被る事が多いですね。
その後で何故こんなものを買ってしまったのかと後悔することしばしば。

この様にあれば便利だけど、無くても困らない物を買ったけど、
結局は使わずにゴミと化してしまう現象。

古くはドラえもんにも同様のエピソードがあります。
のび太のパパがルームマラソンなる健康器具を購入してくる話。

初日は家族で取り合いになったけど、3日後には誰も使わない。
ドラえもんが、埃を被ったルームマラソンを見てボソっと言う。

これは現代人の性なのでしょう。

最近欲しいなと思ったのが、○○の板(仮名)という文房具です。

説明すると、携帯用のホワイトボードです。
プラスチック製?(サイト内では特殊素材)のボードで、紙の様に軽くて頑丈とのこと。

1枚のサイズがA4・A3サイズで、マグネットで繋げることが出来るとか。

出先での面談時に便利と研修会で講師オススメの逸品です。

自宅に帰ってから、○○の板を検索すると。
オシャレなサイトが出てきました。

サイトや使用者のレビュー記事を見ると欲しくなってきます。

そのままAmazonを開いて、購入を考えるとき。
それは本当に必要なのか?

ふと頭をよぎりました。
そのボードがあれば生産性が爆上がりして、時給単価が上がるのか?

代用できるものは無いのか?
コピー用紙で代用できないだろうか?

もっと言うなら、数回使っただけで物置き直行ではないか?

同じような物をコピー用紙とバインダーで代用できそうだと思って、購入しないことに。

これが無くても今まで不便がなかった…
これからも大丈夫だろうと思いました。

○○の板が1000円くらいなら、買ったのかもです。
4000円と文具にしては、お高い値段でした。