カリー屋カレーがパワーアップしていました。
私はカレーライスが好物です。
インド(ネパール)の方が経営しているインドカレー、ココ壱番屋のカツカレー、家で作るカレー。
そしてレトルトカレーも手軽で美味しいですね。
値段もリーズナブルで調理も簡単なので、時間がない時は重宝します。
常にストックしているのがハウス食品のカリー屋カレーです。
正確には??屋カレーですが、正式な文字がTeraPadで打てませんでした。
特価で1個78円(税別)で店頭に並んでいる時は、5個から6個ほど購入します。
20代の時は、昼飯にカリー屋カレーを半年ほど食べ続けたこともあります。
昼食のメニューを考えるのも面倒くさく、またお金も全然無かった時です。
近所のスーパーで買った半額のコロッケにカレーを掛けて食べてました。
半年ほど食べ続けても、食べ飽きなかったのが凄い所です。
丼にご飯を大盛りで、温めたルーを掛けて混ぜる。
そのうえにコロッケを乗せて半年間毎日食べてました。
そんな思いでの味がカリー屋カレー。
久しぶりに78円で売られていたので、まとめ買いしました。
よく見ると、箱に切れ込みがついてます。
以前は無かった部分です。
箱の表面には、電子レンジ対応と書かれています。
裏面に箱を折り曲げて、パウチの一部を露出させる形でそのままレンジに掛けることが出来るとありました。
このタイプはボンカレーにも搭載されています。
(ボンカレーが元祖?)
どちらかと言うとカリー屋カレーはローエンドモデル。
お手頃感が最大の売りなレトルトカレーです。
まさかレンジ対応になっているとは思いもよらず。
今度からは湯煎にする必要がなくなりました。