建設業許可の抜け道があれば集客に困らなさそうだ・・・

ミスター・フー

2021年09月10日 06:17




新しいキーボードがまだ慣れない管理人です。
キーボードが光る事の利点が分かりました。

電気がついていない状態でもキーボードが打てることです。

今日は建設業許可のこぼれ話でも。
建設業の方とお話しすると偶に言われる事があります。

建設業許可を取る裏ワザは無いのかと?
お問い合わせなどが有って、要件が全然満たせない場合に・・・

何時も思うことがあります。
そんなものがあったら私が知りたいと。

合法的に黒を白に出来る裏ワザを知っていたら、集客には困らないだろうなと。




行政書士ができる建設業許可の裏ワザ的なテクニック、無いことは無いです。

例えば経管の経営経験を証明するために、他社が協力してくれない場合の対処法(元勤務先が許可業者に限る)や専技の実務経験の証明に使える請求書が足りない場合の合わせ技など。

他には確定申告書を紛失した際の救済手段もあります。

上記の裏ワザっぽいテクニックは、許認可申請で経験や事例、役所との協議を繰り返して獲得した物です。

知らない人から見たら裏ワザの様に見えるのかも知れないけど・・・

個人的にはテクニックであり、裏ワザとまで言い切れないと思う。

かと言って請求書を偽造するなど、犯罪の片棒を担ぐような行為は絶対に出来ない。

相場の数倍の報酬で行政書士の資格を失うリスクを犯せないです。

ズルで建設業許可を取った業者にもデメリットが大きいです。

不正で許可を得ても、結局は何処かでつじつまが合わなくなったり、
または誰かのタレコミで許可を失うリスクがあります。

少し愚痴っぽい記事になってしまいました。

今日はここまで