一人なので半額弁当で昼食をすませた。

ミスター・フー

2021年07月24日 09:57




今日は誰得な昼ごはんレビューです。
まあ・・・あれです。

ネタが尽きたブログ定番の今日食べたご飯ってヤツです。

この日は私以外の家人全員が出かけて私一人だけでした。

一人分のご飯を作るのは面倒臭いものです。
これもあるあるですね。

私が小学生の頃、大人気を博した漫画家の現在の食事も半額弁当だそうで。
(今もマンガで喰えてると涙を流した作者のイラスト付き)

なので前日の夕方に近所のスーパーへ半額弁当を買いに行きました。
この時間のスーパーの惣菜コーナーは、海で見かける鳥山の様です。

鳥山とはカツオなどの回遊魚に、海面まで追い立てられた小魚を狙うカモメなど海鳥の群れの事を指します。

半額の総菜という獲物を狙う客の集団がいます。
そんな中を掻い潜って半額弁当をゲットします。

そうして購入できたのが、写真の半額弁当です。
定価398円の半額なので約200円の昼食ですね。

これを冷蔵庫に仕舞って翌日の昼に食べる事にしました。

翌日、件の弁当をレンチンして食しました。

パッケージには高知県産の生姜をふんだんに使用した唐揚げとあります。




弁当の中身は以下の通り

・白飯
・梅干し
・黒胡麻
・大根の桜漬け
・きんぴらごぼう
・だし巻き卵
・キャベツ
・プチトマト
・レタス
・唐揚げ5個

以上になります。

個別に書くと、豪華そうな雰囲気が漂ってきます。
実際は普通の唐揚げ弁当ですね。

200円で唐揚げ5個は、それなりに豪勢です。

味の感想です。

全体的な感想は、それなり美味しゅうございました。

メインの唐揚げは、生姜のききが強すぎる感じがします。
もう少し弱い目の方が美味しい気もします。

きんぴらごぼうは少量ながらも存在感がありました。

ご飯は水を少なめに炊いた感じです。
米の歯ごたえを楽しむための工夫でしょう。

レンジで温かくなった桜漬け。
とても懐かしい感じがしました。
(前職で散々食べたゆえに)

だし巻き卵は、普通の玉子焼きですね。
(特段の感想はありません)

栄養価の事はさておき、お腹は膨れました。

今日はここまで。