コロッケに割引きシールが貼られていたのでコロッケパンを作った。

ミスター・フー

2020年06月28日 19:19




今日は休日の朝食の定番、コロッケトーストをご紹介します。

コロナウイルスで事務所の財政が厳しい行政書士です。
また新しいPCの購入やその他特別損失があり、当事務所は当面緊縮財政が続きそうです。

目に汗が出て前が見えなくなりそうです。
ネット界隈ではないですけど、ファミマでバイトになる日も近いかもです。

緊縮財政のあおりでコロッケも定価ではなく、割引シールが貼られた物になっています。

このネタを他者に振ると緊縮でなくても割引きシールだろうと突っ込みがありました。

その通りなので何も言い返せなかったです。

材料
・コロッケ
・マヨネーズ
・ケチャップ

作り方

・トーストにマヨネーズを塗ります。

・次にコロッケを乗せて、マヨネーズを塗った時に使用したスプーンでコロッケを砕きます。

砕く理由はコロッケの表面積を広げることで、最後までコロッケとパンを一緒に食べるためです。

貧乏性のなせる業というヤツです。

・コロッケの上にトマトケチャップを掛けます。

・オーブントースターで焼けば完成です。

・お好みでタバスコなどを掛けると美味しいです。

材料のコロッケは牛肉コロッケでもすき焼きコロッケでもOKです。
個人的にはカレーコロッケが一番好きなのですが…




近所のスーパーでは売っていません。
売っているのは近所のコロッケ専門店だけです。
(専門店だけあって高いので手が出ないです。)

すき焼きコロッケの場合は、トマトケチャップの代わりに醤油がお勧めです。

ちなみに「おからコロッケ」で試したこともありました。
それなりに美味しいですが、パサパサ感が強いのが欠点です。

クリームコロッケでも出来なくは無いですが…
私は好きになれませんでした。

かぼちゃコロッケの場合は、総菜パンよりも菓子パンに近い感じです。

今回の画像もアフィニティデザイナーを使って作成しました。
使えないことは無いですが、日本語の文字組が弱いです。

illustratorと操作方法が違うので、慣れない部分がありますね。
まだまだ練習が必要です。

今日はここまで。