PCスタンドを使うと作業が楽になります。

ミスター・フー

2020年05月05日 18:12



今日はノートpcを使う際に便利なpcスタンドをご紹介します。
事務所移転記事なのか、お役立ちグッズのレビューか良く分からなくなってきました。

一応カテゴリは事務所移転にしています。
(アメブロはカテゴリを1個しか選択できない。)

事務所ではノートpcを使用しています。
PCを使うにあたり困ったことがあります。
机と椅子の高さが微妙に合っていなくて、pcを使うときに変な姿勢を強いられることです。




具体的には机の高さが低く、椅子の高さとバランスが合っていない状況です。
pc作業するときに、ディスプレイの位置が低くなり、首を曲げ続けることになります。

短時間なら問題ありませんが、入管申請の理由書などを長時間PCに向かうとき…
背中と首筋が痛くなってきます。

何とかこの問題を解決出来ないかと考えて、ネットで色々調べてみました。
すると、pcスタントを使うとディスプレイとキーボードの高さが丁度良くなると書かれていました。・

早速アマゾンでpcスタンドを探してみました。
色々ありました。
5千円以上する高級品から、1000円程度で買える簡易なものまで。

高いものは高さの調整が無段階で、躯体はアルミ製でガッシリとした作りです。
そうで無いものは、プラスティック製で調整が数段階可能という感じですね。




私が選んだものは、アルミ製で3000円程度の品物です。
微妙な無段階調節が可能な代物です。
商品名は「Nulaxyノートパソコンスタンド」という物です。

作りはシンプルでドアの蝶番を大きくしたような形状です。
レビューを読むとシッカリとした作りであると。
あとはアルミ製なので排熱も悪くないと思ったのでポチリました。

到着も意外と速く、5日前後で到着しました。
(コロナの影響で通販が爆発しているから、もっと遅いと思っていました。)

商品を出してみて、思ったことは、ヒンジ(二枚の板をつなぐ部分)が固いです。
私には固い目のほうが良いと思います。

柔らかすぎると、pcを支えることが難しいです。
特に私のノートは17インチの大型なので、強度がないと使えません。

不満があるとすれば、pcのフチを支える部分の角度が浅いことですね。
普通に使う分には問題ありませんが、安定性に不安が残ります。




pcスタンドを装着した様子を写真で撮影しました。
(撮影するために机回りに置いてある物を片付けました。)

ディスプレイの高さと角度丁度良くなりました。
キーボードの位置が斜めなので、これは慣れが必要です。

しかしながら首を曲げなくてもpc作業が可能なのは良いですね。

休日なので、集客サイトの記事追加と過去記事のリライトに精を出しています。
今日の記事は、勢いをつけるための準備運動がてら書きました。


今日はここまで。