休日だったので業務効率化を図るべくドロップボックスの導入実験。

ミスター・フー

2019年04月06日 21:35



世間的には土曜日の今日は休日となりますけど・・・
自営業には土日も関係がなく仕事をすることが多いです。
仕事がなくても仕事のことばかり考えてしまいます。

サラリーマンをしているときは、フリーは平日の昼からお酒を飲めると考えてましたが。
実際はサラリーマンのほうが休みが多いことがわかりました。
嫌いな仕事ではないので、どうってことは無いですけど。

行政書士の仕事の効率化とPCにあるデータのバックアップ用にドロップボックスを導入考えていました。
平日は何だかんだと忙しくて、導入ができませんでした。
この手のPC関係のツールは意外と時間が取られます

導入する方法は非常に簡単でした。
ドロップボックスのサイトにアクセスしてメールアドレスとパスワードを入力するだけです。

今日は実験的にブログの記事と画像を別のPCから作ってみました。
それをドロップボックスのサイトに保存して、メインで使っているPCでアップロードします。

実験結果はサイトに保存したデータがメインのPCに置いているドロップボックスに反映されるまで時間が必要だとわかりました。
操作自体は難しくないので、もう少し使い慣れたら仕事用のデータなどもドロップボックスに置くことが出来そうですね。

最初のころはオンラインに大切なデータを置くなんて、リスク管理がなってないと思っていました。
考えてみると私の事務所(ボロい事務所)に安物のPCよりは、最新鋭のセキュリティ技術が使われているオンラインストレージのほうが安全だと考えるようになりました。