グーグルの検索結果の変化の速さがすごい【答えはありません】
行政書士なのにwebコンサルタントみたいな記事です。
別にいいんです。
仕事に関係がないキーワードでも。
ネット集客をするならGoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンで上位表示させることが必須です。
お客さんが検索しているキーワードで1ページ目に入らないと、サイトやブログにアクセスが来ないのが現実です。
どれだけ良い記事を書いても、優良なサービスを提供してもお客さんに知られなければ存在しないも同然です。
インターネットを集客ツールと考える場合は、SEO対策は必要不可欠です。
検索エンジンのルールは毎日のように変化していきます。
画像のように少し前まではアフィリエイトサイトが上位表示しているKW(キーワード)が出ているサイトは避けろと言われていました。
今は逆にアフィリエイトサイトが出ているクエリぐらいしか狙えないといわれています。
特に人のお金や健康に関係する内容の場合は権威性というものが重要になってきます。
行政書士が業務で狙うKWに「手続き名 地域」が基本です。
手続き名には建設業許可や宅建業免許などが入ります。
この手のキーワードは上から5番目くらいまで都道府県庁のサイトが占領しています。
少し前なら行政書士事務所のサイトが狙えましたが、今は無理ですね。
もっと凄いのが屋外広告です。
トップが都道府県庁で5ページくらいまで区役所や市役所のサイトが出てきます。
行政書士だと50番目くらいでやっとでした。
結局何が言いたいのか・・・
サイトで狙うキーワードはよく考えましょうということです。
方法はインターネットでいっぱい出ているので適当に調べてください。