日行連のビデオオンデマンド研修が便利だった。
今日は行政書士関係の記事。
行政書士会では大阪府会や日行連(日本行政書士連合会)で色々な研修をしています。
行政書士登録をすれば安価で受けることができるものです。
本会などで行わえる研修は大学の概論と同じような内容が多くて、受講しても即実務に使えるものが少ないのが玉に瑕です。
本会で開催される研修の多くは会場まで行って受けるタイプです。
最近では事務所や自宅のPCで受講できるビデオオンデマンド形式のものが出てきました。
ビデオオンデマンドの中に受けてみたい内容がありました。
受講するには日行連の中央研修所からIDとパスワードが必要になるとのこと。
IDなどを取得して研修会の動画を閲覧した感想を書いていきます。
まず無料で見ることができました。
また資料もPDFでダウンロードできたのが良かったです。
本会の研修は受講料よりも資料代が高いことが良くあります。
受講料500円で資料代が3000円とか(入管の山脇先生の時)
次に動画がキチンと編集されていたのもgoodです。
セミナー動画系は録画したものを流すだけのところが多いのです。
しかしポイントごとにキャプチャがつけられていました。
適切な長さで分割されていた。
15分ぐらいでちょど良い部分で分割されていて、忙しくてもあとで見ることができます。
大阪府会の研修も動画で配信してくれないかなと思いました。
たまに受けたいなと思う講義があります。
とりあえずこれ位で。
研修の内容は別の機会に。